対象:ペットの医療・健康
10か月のミックス犬です。6月27日の夜に直径2.2センチのプラスチックのボタンを誤飲しました。体重は7.25キログラムです。今日まで糞で出てこないので、動物病院へ行きました。レントゲンを撮りましたがうつりませんでした。元気はあり食欲もあります。
病院の先生に「もうしばらく様子を見て出てこないようならバリュウム検査。内視鏡だと食道に引っかかる可能性があるので、開腹手術ですね。」と言われました。
あとどのくらい様子を見てよいのか、もちろん具合が悪くなったらだめですが、今のところ元気なので手術をすぐにしたほうがよいのか、どれくらい待てばよいのか迷っています。
バリュウム検査はしたほうがよいのか。本当に内視鏡で出せないのか。やはり開腹手術しかないのか。
判断に迷っています。
kokkapuさん ( 愛知県 / 女性 / 46歳 )
回答:1件

Re:犬の誤飲
ご返信遅くなり申し訳ございません。
その後の経過はいかがでしょか?
既に病院に行かれているかと思いますが、ご参考までに回答させて頂きます。
吐き気や下痢、腹痛など症状が出るようでしたら早急にバリウム検査を行うことが適切だと思われます。その結果、胃内にボタンが確認されボタンの形状が円形ならば内視鏡で取り出せる可能性もあると思われますが、難しければ開腹手術にての摘出、また小腸内にある場合も開腹手術が必要になります。
元気や食欲があるならばすでに体外に出ており問題ない可能性もあると思いますが、気になるのであれば体調が良好であっても一度バリウム検査を行い異物(ボタン)の有無や消化器の通過障害がないかを確認するとよいでしょう。
(現在のポイント:2pt)
「ペットの不調」に関するまとめ
-
猫や犬の嘔吐や食欲不振、誤飲で心配。血尿、血便や脱毛は癌なの?ペットの不調を感じたら専門家に相談を!
近頃、猫が食欲不振で体重が減ってしまった…突然飼っている犬が嘔吐した… 血尿が出てるのだけど病院へ連れて行った方がよい?など、ペットの不調に飼い主さんはとても不安になりますよね。 猫や犬、うさぎやインコなど、多種多様なペットの専門家があらゆるペットの不調についてアドバイスします。
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング