対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
先日 銀歯を被せての痛みについて相談しました。その説はいろいろ判りやすく
ご回答いただきましてありがとうございました。昨日さっそく医師に痛みの件を伝え炎症もしくは歯折 ひびではないかと聞きましたが薬はきちんと入ってるので3ヶ月位様子見と言う事で抗生剤と痛み止めを処方されました。レントゲンをお願いしましたがまだ早いとの事でした でも骨は歯根の部分は見えるのでしょう?
後 銀歯を入れたすぐは痛みがあるので噛まないようにとの説明を受けましたが
被せた当日は噛まないようにとの説明はありませんでした。
今も何日かは噛まないようにいわれましたが 今だに軽い自発痛があります
3ヶ月も様子身で炎症もしくは歯折 ひびだとしたら大丈夫なんでしょうか?
お忙しい中何度もすみせんが宜しくお願いします。
補足
2011/06/01 11:333ヶ月痛みがあれば抜歯しましょうとあっさり伝えらたのもショックです
上の一番奥の歯ですのでインプラントしか出来ないのではないかと心配です
anisuさん ( 福岡県 / 女性 / 56歳 )
回答:3件
銀歯の痛みについて
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
先日もお答えしたように、痛みの原因はさまざまなものがあります。
かみ合わせはみてもらいましたか?自発痛があるということであれば根の先の炎症、もしくは破折の可能性が高いですね。
根の先の炎症であれば抗生物質で改善する可能性もあります(あくまでもきちんと薬が入っていることが前提ですが)
ので、経過観察も悪くはありません。
ただ、3ヶ月は少し長いですね、それだけ長期間痛みと不安を抱えながらというのは大変ですから、抗生物質を飲み終わって1,2週間しても全く改善がみられないのであればかかりつけの歯科医院、もしくは他院で相談されてもいいかと思います。
評価・お礼

anisuさん
2011/06/01 13:39倉田先生 先日から早々に御回答ありがとうがざいます。納得できない事をより判りやすく説明してくださるので助かります。かみあわせは少し削って調整してもらいましたがやはり痛みます
おっしゃるとうり2週間位でも痛みがあれば相談してみます。本当にありがとうございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
ご不安ならセカンドオピニオンを
こんにちは。つくばオーラルケアクリニック飯田です。
私も直接拝見しておりませんので、確定的なことは申し上げにくいのですが…これまでの数回にわたるご質問がすべて同一の歯に起きている事象と仮定し、あらためて回答させていただきます。
根管治療が終了し土台を装着、その時点で咬んだ時の痛みや違和感があり、銀歯を被せた後も痛くて咬めないとすると、普通に考えれば、根の周囲に炎症(化膿)が残っているか、根っこが破折しているなどで、咬んだ時=根っこに荷重が加わった時に痛いということだと思われます。
したがって少し様子をみて(3か月は長すぎると思いますが…)、改善しなければ再治療もしくは抜歯せざるを得ないのではないでしょうか?
ただし、私は問題の歯の元の状態を拝見していません。先生方の中には「修復するのが難しい状態の良くない歯」でも、患者さんのために、なんとか抜かずに治そうとする先生もおられます。説明が足りなかったのかもしれませんが、治療の結果として予後不良だったのかもしれませんし、他に原因があるのかもしれません。
最終的に抜歯になるにしても、痛みが続く理由や、予後のご不安もおありかと思います。ここでご質問なさっているのであれば、担当の先生の説明に納得されていないか、説明が不十分と感じておられるのでしょうから、他の歯科医院にセカンドオピニオンをお願いしてみてはいかがでしょうか?
評価・お礼

anisuさん
2011/06/02 10:26毎回 ご丁寧に回答下さってありがとうございます。もう少し様子見て痛みが改善されなければ
他の歯科医を受診してみたいと思います。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

中嶋 一也
歯科医師
-
歯根膜炎の疑い
根の治療は難しいですが、現在アメリカの専門医で成功率96%と言われています。日本の保険治療は担当医のレベルしだいでしょう。根管治療後当該歯に痛みがなくなってから冠を被せ噛みあわせの調整を行います。歯が明らかに破折していれば殆どの場合腫れて膿がでてきます。現在そのような症状がないのであれば根の周囲の歯根膜に炎症があるのでしょう。これが治まるにはかみ合わせの調整後長ければ10ヶ月くらいかかるとも言われております。もう少し調整してもらって待つか銀歯をはずして仮の歯をいれて症状が治まるのを待つかのどちらかでしょう。何のデータもないので正確な答えになるかどうかはわかりません。お大事に。
評価・お礼

anisuさん
2011/06/01 12:56早々にありがとうございます。膿は出てはないので歯折ではないとの事で安心しました
大変参考になります。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A