母が歯茎からヌルヌルしたものが出て、苦しんでいます。 - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:一般歯科・歯の治療

母が歯茎からヌルヌルしたものが出て、苦しんでいます。

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2011/05/04 13:36

70代の母が、数年前から歯と歯の間からヌルヌルしたものが出てきて、普段の生活にも支障をきたす程悩んでいます。歯医者も何件か通い、大学病院にも行きましたが精神的な物が原因で、実際は何も出ていないと言われました。神経内科から、精神安定剤をもらい服用していますが、症状は一向に改善しません。こんな症状を治療できる病院を教えて下さい。お願いします。

中 倉蔵さん ( 宮城県 / 男性 / 52歳 )

回答:2件

飯田  裕 専門家

飯田  裕
歯科医師/医学博士

1 good

歯周病か口腔内不定愁訴でしょうか?

2011/05/04 23:21 詳細リンク
(4.0)

はじめまして。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。

口の中は元々、身体の中で感覚が鋭敏な部分です。そのため様々な不快症状が出現することがございます。その原因は様々で、中には原因が特定できないケースもあります。私のクリニックは歯科・口腔外科診療をメインに診療を行っていますが、来院される患者さんの約4割が、舌のヒリヒリ感、味覚障害、ドライマウス(口の中の乾燥感)やネバネバする感じなどの異常感覚を主訴としてお見えになる患者さんです。近頃はこうした「口の中の異常感覚」を訴える患者さんが増加傾向にあり、お母様の症状もめずらしいことではないのです。

実際に歯茎からヌルヌルしたものが出ているのか、それとも異常感覚なのかで、一般歯科が担当するのか否かや、治療のアプローチも変わってきます。

数件の歯科医院を受診されたとのことですが、本当に歯茎から何かが出ているとしたら、歯周病(歯槽膿漏)による排膿を疑います。多くの歯科医師の先生方なら賛同して下さるかと思いますが、本邦においては85%以上の方が歯周病に罹患するとされており、ほとんどの方は必ずと言っていいほど歯周病にかかり、歯を失うのです。歯周病が進行すると歯茎から膿が出てきます。このため本当に歯周病が否定できるかどうかがポイントになります。

歯周病でなかった場合、こうした不快症状(原因が精神的なものからくる場合も含めて)の治療については、大抵の歯科大学病院なら専門の診療部門がございます。ない場合は口腔外科や口腔内科(オーラルメディシン)が担当することが多いようです。歯科クリニックでも専門的に取り組んでいるクリニックもございます。
あまりお力になれずに申し訳ありませんが、私から特定の病院の実名を挙げてお勧めするのは難しいので、「心療歯科」、「口臭外来」、「口腔内不定愁訴」、「口腔内科(オーラルメディシン)」などのキーワードで検索していただくか、現在の担当医の先生に紹介先を探してもらってください。お大事になさいませ。

つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html

補足

歯周病
乾燥
歯槽膿漏
口臭
オーラルケア

評価・お礼

中 倉蔵さん

2011/05/05 11:45

回答有難うございます。具体的に教えていただき参考になりました。何とか母の不快感を取り除いて上げたいと思っています。

回答専門家

飯田  裕
飯田  裕
(茨城県 / 歯科医師/医学博士)
つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長

患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供

インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。

飯田  裕が提供する商品・サービス

対面相談

専門医によるインプラント治療カウンセリング

あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!

メール相談

受診の前にインプラントの疑問を解決=無料メール相談

あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
袋 晃子

袋 晃子
歯科医師

- good

通常は歯周病でしょうが?

2011/05/04 20:50 詳細リンク
(4.0)

群馬県前橋市 歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。

ぬるぬるする原因は通常は歯周病でしょうが、
唾液が少ないこともあるかもしれません。

女性は、更年期以後唾液の分泌が少なくなり、
それによって口の中が粘液質になることはよくあることですし、
精神安定剤はその作用を助長する可能性があります。

歯周病治療を専門とする歯科医院で
歯周病自体の進行をよく診てもらい
(できれば細菌学的な検査なども行って)
それが否定されるときには
唾液腺の状態や実際の唾液の量などを調べていただくのがよいかと
思います。

ただしこれはあくまで推論ですの、それも否定された場合は
歯科での範疇はやはり超えてしまうかもしれません。

前橋市
群馬県
歯周病治療
更年期

評価・お礼

中 倉蔵さん

2011/05/05 11:40

早速の回答有難うございます。何とか母の不快感を取り除いてあげたいので、もう一度どんな治療が良いのか考えて見たいと思います。全国には、良いお医者さんがいると思うと、心強いです。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

原因不明の歯の痛み ももたんめんさん  2014-11-05 22:37 回答1件
根の治療中の、リンパ腺への違和感 はやあんさん  2012-09-19 08:54 回答2件
歯茎からの出血原因 ガリガリさん  2008-12-23 15:28 回答3件
6カ月続く原因不明の症状 ワンワンモカモカさん  2017-12-17 10:47 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)