最近、すごく泣きたくなってくることが多いんです。
なぜかわかりませんが、泣きたくなってくるんです。
だけど、涙はでないんです。
ただ、悲しいとおもうだけで、涙はでてきません。
そういうとき、すごく眠くなるんです。
そして、反対にすごくワクワクする気分にもなります。
心臓がドキドキしてすごくワクワクしてきます。
一日に一回はおきます。
どうしてでしょうか?
補足
2011/05/01 23:59最近、父と母の喧嘩が多いです。
父は母や姉がちょっとでも遅く帰ったり、自分の気に入らないことがあると、
物を壊したり、捨てたりします。
小さいころは父は少し喧嘩のときに暴力をふっていましたが、今は全然ふりません。
夫婦喧嘩は小さいころからずっとあったので、悲しい気持ちにはなれません。
それどころか、すごくワクワクしてしまうんです。
GWにはいりましたが、父は母を家からおいだして、母は帰ってきていません。
GW中は多分帰ってきません。父は、母をおいだした日に
「もう冗談じゃなくて本当に離婚だ」といっていました。
何回もこういうことがあったので、あてにはしていません。
あと、夜になると必ず悲しい気持ちになります。
そして夜に何回も起きてしまいます。二時間おきくらいです。
これも何か関係がありますか。
うまく説明できなくてごめんなさい。
回答お願いします。
イトマさん ( 長野県 / 女性 / 15歳 )
回答:2件

立花 幸之介
研修講師
-
ご自分の気持ちを素直に出して
今日は、立花です。
イトマさんの本当の気持ち(感情)をもっと出してみたらよいのではないでしょうか。
お父さんとお母さんの喧嘩などで、自分の気持ちが揺れていること。とても悲しいこと。
我慢せずに、悲しい、寂しいという気持ちのときには思いっきり泣いたり悲しんだりすればよいのです。
じっと、お父さんやお母さんのことを気にして自分の気持ちを押し殺しているように思います。
いかがですか?
お父さんやお母さんが喧嘩したりどちらかがいなくなったら、とても悲しいし寂しいし辛いという気持ちを、思い切ってご両親にぶつけてみるのもいいかもしれません。
無理して感情を出さないようにしていることは、体にも影響することが多々あります。
ご自分のお気持ちを素直にご両親に打ち明けることにより、次の展開につながるように思います。
まだ、十五歳なのだから、無理をして我慢をして感情を隠す必要はないように思えますよ。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング