対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
今、徹底的に歯の治療をしようと思い歯医者へ通院中です。
上の奥の方で歯並びが悪く虫歯で穴があいてしまった歯を抜歯。
そして、下の前から4番目の歯も虫歯で大きな穴があき3日前に虫歯を削り神経を取る治療をしました。今は薬を詰め蓋をしている状態です。
治療中の歯は触れると痛みが多少あるのですが、それより両サイドの歯が痛いです。
上を抜歯した時も似たような痛みで、その痛みは歯並びが悪いとは言っても支えが無くなったのと骨が減ったような状態なので歯が揺れてしまい落ち着くまで痛みがあると言われました。
今回は抜いたわけじゃないのですが、虫歯を削り残りが歯茎ギリギリの高さ位しかない為抜歯と同じような感じでサイドの歯は支えをなくした状態で揺れがあるのかなぁと…そう言う可能性はありますか?
そして神経を取り終えたら新しく歯を作るのですが、笑ったり喋ったりしたら見えてしまうし、出来れば銀歯は避けたいのですが、お恥ずかしい話お金に余裕がないので保険適用内で全ての治療をしたいと思っています。
ただ最初の説明で「保険適用が希望と言う事なので銀歯になると思います」と言われたのですが、保険適用の場合は選択肢は無いのでしょうか?
私の通っている歯医者の説明だと良く「“思います”」と言う言い方をする為今回も「銀歯になると”思います”」と言われてしまいました。腕も評判も良いのですが、説明などは断言してくれないのでちょっと困るんです。
今なかなか時間が無い為歯医者へ行った時に詳しく聞けなくて…。
虫歯を削り歯茎ギリギリの高さで神経を取った歯の場合、新しい歯を入れるのにどのようなやり方がありますか?
保険適用内外問わず教えて頂きたいのですが・・・。
それと歯医者さんは説明等の場合「こうです!」と断言はしてはいけないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
hidetomeguさん ( 神奈川県 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
痛みについて
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
神経を取った後もしばらく違和感、痛みが出る場合があります。神経の炎症が落ち着くと共に改善していきますので、
しばらく様子を見ていいと思います。
両側の歯も同じように痛むことがあります。虫歯を削ったために歯の負担が変化して痛むこともあります。
これは実際にお口の中を拝見したわけではないので詳しい説明はできませんので、気になるようでしたら
担当の先生に相談してみましょう。
歯ぐきぎりぎりまで歯がなくても、土台を入れてかぶせものを入れることができます。
前から5番目の歯までは「条件が合えば」保険でも白いかぶせものを入れることができます。
ただ、材質はプラスチックになるために周囲の歯がしっかりしていて治療する歯に負担がかからないことが
条件になります。
治療方針はいくつもありますし、それぞれの治療法にメリットデメリットがあります。
今回の治療でも
・保険の銀歯を入れる
・保険の白いかぶせものを入れる
・保険外の銀歯もしくは白い歯を入れる
・抜歯してブリッジを入れる、入れ歯を入れる、ブリッジを入れる
などの治療方針が考えられます。
今回の治療について、担当の先生は「保険適用される銀歯」でかぶせることを選びましたが、あくまでも
最終決定は患者さんにありますので、「思う」という言葉を使っているのだと思います。
千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

hidetomeguさん
2011/04/22 01:42早々お返事していただきありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
痛みはだいぶ落ち着いてきました。痛み止めのお薬も飲まなくて大丈夫になっていますので一安心しています。
条件次第で保険適応で白い歯を入れる事も可能だと言う事も教えて頂きありがとうございました。
担当の歯科医の話だと保険適応=銀歯という事しか言ってもらえなかったので。
次回治療の時に少し時間が取れそうなので白い歯の事も聞いてみようと思います。
条件が合わなくて銀歯になるのなら仕方のない事なのですが、一度聞いてみます。
お返事ありがとうございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
色々な選択肢があるため断言はしないのでは?
はじめまして。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
ご質問の治療中の歯の両サイドの歯の痛みですが、神経を取った場合、その歯の根の周囲に治療前から炎症(化膿している病巣)があったものが、刺激を受けてさらに炎症が強くなったり、神経を取ったことで一時的に炎症が起きているために、隣の歯に痛みが出る場合がございます。この痛みがだんだん改善してくるものならば問題ないかと思います。数日あるいは1週間以上経過して悪化するようならば、あらためてご相談なさった方がよいかもしれません。
また、担当の先生の「銀歯になると”思います”」というのは、その先生の癖のような気もします。治療の選択肢については、保険適応ならばプラスチックで修復するか、金属になります。咬む力が強く加わる部分であれば通常は割れたり欠ける心配がない金属で修復します。先の見通しについて事前に説明なさっているのですから、「おそらく…」という意味を込めておっしゃっているのだと思いますよ。
つくばオーラルケアクリニック http://www.tsukuba-occ.com
評価・お礼

hidetomeguさん
2011/04/22 01:49早々お返事していただきありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
痛みは徐々に無くなって、痛み止めのお薬も飲まなくて大丈夫になりました。
保険適応でプラスチックや金属という選択肢があると言う事を教えていただきありがとうございます。
担当歯科医の話を聞いた限り銀歯しかないのかと思っていたので、一度担当の先生に聞いてみます。
ありがとうございました。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

袋 晃子
歯科医師
2
通常の治療ですので
こんにちは群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
治療自体はかなり普通に行われていると思います。
抜歯をする歯を抜歯して、
根の治療を徹底的に行っていくのが通常です。
ここまでは自由診療でも、保険診療でも同じです。
その後に土台を建てて行きます。
すべての歯に土台を建ててから、
できれば仮歯をつけます。
(この部分は保険適応ではない場合もあるので
つけられないときもあります)
咬みあわせをみながら冠、ブリッジなどをいれていきます。
これが4番目以降の奥歯では保険では銀色になります。
ところが4番目の歯は一部保険適応で白くできるものがあります。
これは咬み合わせに関与しないということが前提で
プラスチックだけの冠がいれられるのですが、
hidetomeguさんの場合、それよりも奥の歯もいじっているので
入れると割れる確立が高いため
行われないと推測されます。
私も患者様に思いますという言い方をすることが多く、
「思います」という言い方はその先生の癖だとは思いますが、
確かにこの場合は他の選択肢もあり、
通常は銀色だと思いますとい言い方が
正しいのだと思います。(笑)
歯科ラブアンドティースは、フクロ歯科医院の分院です。
フクロ歯科
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース
http://www.loveandteeth.com/
評価・お礼

hidetomeguさん
2011/04/22 01:35早々お返事をありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
咬みあわせによっては保険適応で白くもできるんですか。
教えて頂きありがとうございました。
「思います」と言うのは癖・・・断言できなくても曖昧な言い回しは患者にはとってもわかりにくく不安にもなるので・・・。
お忙しい中お返事ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A