瓦屋根の方向はどちら? - 住宅設備 - 専門家プロファイル
相談一括見積り依頼
専門家に無料Q&A相談
注目のキーワード
詳しい内容を見る
注目のQ&Aランキング
対象:住宅設備
防音対策について
回答数: 3件
暑さ対策に,換気棟か屋根裏排熱ファンをつけるか迷っています
回答数: 1件
新築マンションの浴室、防カビ&防汚コーティング
回答数: 2件
新築住宅の空調
可動式収納での遮音性
閲覧数順 2023年09月21日更新
今新しく平屋の家を考えています。太陽の熱を遮りながら、冬は熱を利用したいと なると、屋根面を南北、或は東西どちらに向けたら日本の四季にあっているのか、 悩んでいます。家は5間×5間で考えています。夏涼しく冬暖かい家造りにエコな方法を教えください。宜しくお願いします。
rimoriさん ( 愛知県 / 男性 / 64歳 )
回答:2件
遠藤 浩 建築家
2
瓦は、真夏の日差しや極寒の冬の急激な温度変化を和らげる効果があります。 そういう意味では、太陽の方向に瓦面を向けるのが理想です。 土で止める土葺き工法ですと、土が夏、蓄熱されたり、冬、凍ったりしますので、土を使わない桟を使った引掛け工法の方が空気層ができ、その効果は高いようです。 遠藤浩建築設計事務所
質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...
田口 継道 建築家
-
屋根の形をどうするかによりますが、熱量を多く利用するには、南面を多く取れる形が良いと思いますが、夏は暑くなります。 私どもでは、冬、屋根裏の熱を床下に導入蓄熱し暖房に活用、夏は逆に床下の低温空気を屋内、屋根裏等に導入し冷房の補助、屋根裏換気の促進に役立てるシステムの、簡単な換気循環設備を取り入れた建物造りをしております。何もしない建物よりは省エネに寄与していると確信しております。設計士様等に相談してみてください。建築家 田口継道
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
タイトル
質問内容
カテゴリ
ご注意ください
[1]この内容はサイト上に公開されます。
[2]質問には回答がつかないことがあります。
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング
注文住宅の請負契約関係書類チェックと契約立会同行サポート
注文住宅の契約前に契約書や設計図書をチェック! 契約当日も立会同行します!
アネシスプランニング株式会社
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
産地直送の国産木による高耐震工法
天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス
小松原 敬
(建築家)
マンションの契約関係書類チェックと売買契約立会同行サポート
マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! 契約当日も立会同行します!
en Factory 運営サービス