対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
初めまして。結婚してから子供ができ、今は主人の扶養に入り130万以内での収入&労働時間で生活しています。
ですが、主人の給料が安定せず毎月赤字になりつつあります。
私が仕事の時間を増やし収入を増やしたいのですが、子供がまだ小さいので2万や3万増えても、扶養の範囲を超えてしまい、結局会社の社会保険&厚生年金を引かれると手取りがそう増えない気がするのです。
結局、手取りで12万ぐらい貰おうとすると給料はいくらないといけないのでしょうか?
社会保険&厚生年金の等級の表って公開されているのでしょうか?
最後にもう一つだけ聞きたいのですが、会社以外で深夜にバイトをした場合も私の収入になり、主人の扶養から外されますか?
質問が多くて申し訳ないのですが、なにとぞ知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
akimさん ( 岡山県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
-
大雑把ではありますが約14.8万円
akimさま
はじめましてFPの三島木と申します。
年金保険料や健康保険料のかからない範囲内で働いていらっしゃるのですね。
手取りを12万と逆算しますと12万×12か月+(所得税・住民税・年金保険料・健康保険料)
となります。
akimさまがお気づきの通り、年金保険料と健康保険料がわかれば
手取り120,000円がわかりますよね。
■年金に関しては、厚生年金になるのか国民年金になるのか?で違いが出ます。
国民年金ですと月額15,100円(80円下がる予定)です。
厚生年金の場合はパーセンテージですが、会社と折半ですので
給料の8.029%程度です。(15万円と仮定すれば12,000円程度)
■健康保険料もかかりますが、国保か健康保険かで差があります。
健康保険であれば岡山で月15万と仮定しますと7,162円
詳しくは下記を参照頂きたいのですが、ザックリ年金+健康保険で20,000円が目安と
して頂ければ大丈夫かと思います。
↓年金の等級など↓
http://www.nenkin.go.jp/
↓岡山の健康保険料率↓
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62854/20110209-165018.pdf
■所得税5%・住民税10%も考慮すれば月換算で8,000円程度。
【合計支出】
上記より約28,000円の支出を想定します。
手取り目標の120,000円を考えますと
収入目安は月148,000円程度と考えられます。
会社以外のバイトですが、それも正確に言えば所得となり
確定申告で合算して申告しますので合計して130万円を超えれば
基本的に扶養から外れることになります。
少しでもご参考になれば幸いです。
健康第一で、楽しく仕事ができる環境を見つけてみてください。
株式会社FPリサーチパートナーズ
http://www.fp-research.jp/
評価・お礼

akimさん
2011/03/06 22:22大変早い回答で分かりやすく説明して頂き助かりました。
やはり、それぐらいの給与がないと手取りは残らないですね・・。
ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A