現在4年制大学に在籍していますが、5年目になります。4年次に鬱病になり、自傷行為を見かねてカウンセリングを受けていましたが、結局通うことができずに半年留年しています。
前学期学費が入れられておらず、学費未納の除籍になりそうです。
このまま順当に単位を取得しても来年の9月卒業見込みなので、正直辞めるべきなのかと途方にくれています。
私自身、高校大学と親の指示された所へと入学して、本当に馬鹿ですよね・・・・
体裁と卒業というハクの為だけに入って、私はいったい何をしているんだろうと途中で気付きましたが、今では最悪の形にしてしまったのかなあと、申し訳なさでいっぱいです。
なので、これから先も単位を落とさずキッチリとやっていけるか不安で仕方ありません。
親戚に相談してみましたが、貴女自身講義を受けたくて行くのではないのなら行かなくてよい、除籍でも構わないだろう
続けるのであれば、これから1年本当に大変だと思うけど、卒業したいならがんばるしかない、とアドバイスをもらいました。
支離滅裂で、分りにくい内容だとは思いますが・・・すみません・・・
私はどういう考え方をしたらよいのでしょうか。大学には、行くべきなのでしょうか。
自分で選びたいように選びなさい、と言われますが今では自分が何をしたいのか、何をしていきたいのか、分りません。もう成人した身が何を言っているのかと思うかも知れませんが・・・どうしたらいいのか・・・同道巡りになっています・・周りに相談しても、「大学は出ておいた方がいい」というとても簡単な回答しかいただけず・・・甘ったれているだけとも父親に言われましたが、正直つらいです。
何でも構いません・・!周りの人達に同じことでまた心配かけたくないです・・・何か考え方のアドバイスをいただけないでしょうか
厚かましい事は重々承知ですが、専門的なご意見とともに、一般的なご意見お待ちしております。
ss666さん ( 東京都 / 男性 / 30歳 )
回答:1件

西田 淑子
ビジネスコーチ
-
自らの意志で選択を始めたのではありませんか?
つまり、大学をどうするかで、悩んでいらっしゃるということでしょうか。
あなたは、「正直辞めるべきなのか」と書いていらっしゃいますね。「来年の9月になっても卒業するべきなのか」とは書かずに。
もしかしたら、親のために大学に入学したけど、途中で気付いたことは、ご自身で自分の人生の目的を、考え始めたのではないでしょうか。
あなたが、自ら人生の選択を始めたことを、おそらくは、まだお父様は気が付いていないかもしれません。そうであれば、まるで子供を躾けるような言葉になるのも、分かります。
あなたの「周りの人に心配をかけたくない」という言葉は、子供ではなく、自律した大人の考えです。
そして、「除籍」ということが、あなたの重要な課題ではありませんか?
「除籍」という表現にはご本人の意志はありませんが、大学を辞める方法は「退学」もあります。退学は、自ら退く、というご本人の意志があります。
あなたのもっと重要な課題は、大学をどうするか、というより、ご自身の意志をどうするか、のほうではないでしょうか?
学費未納が、どう影響するのかは、大学に聞いてみて、確かめてみてから考えてもいいでしょう。
どういう結果になるかは、やってみないと分かりませんが、どのような結果になろうとも、自らの意志で、何かをしたことは、将来必ずあなたの心の宝になるはずです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング