対象:借金・債務整理
タイトルの通りですが、義父(53歳)が来月でリストラになりました。
夫を含む子供たちはもう独立しており、義母と二人暮らしです。
夫は長男です。
住宅ローンの残債が変動金利で1700万円ほどあるそうです。
今までは月々8万円、ボーナス時に35万円支払っていたそうです。
義父のリストラ前の年収は700万円ほどでした。
義母(53歳)は、パートですが、だいたい20万円ほどの月収があるそうです。
今まで繰り上げ返済のチャンスはいくらでもあったはずなのに、
全くせずに、貯蓄もほぼないような状態です。
義母はなんとか家を維持したいらしく、失業手当などでなんとか
出来るところまで頑張るとは言っておりますが、その場しのぎのようなもので、
生活していくことすら難しくなるのでは・・と心配です。
義父が再就職できたとしても、これまでのような収入は得られないだろうし、
住宅を売却し、安い公営住宅に引越ししたほうが・・と夫は言っています。
住宅を売却し、残ったローンを現金をなんとかかき集めて返すなり、
月々支払うなりしたほうが・・と私達は思うのですが、どうなんでしょうか・・。
義母は、売ってもローンが残るなら、売らずにローンを返したほうがいいと
言うのですが、破綻するのは目に見えており、どうすべきか判断しかねています。
まずは銀行に相談に行き、ボーナス時の支払いを無くし、
月々の支払いに割り振ることを考えているらしいのですが、
ますます支払いが厳しくなるように思うのですが・・。
まだ分かりませんが、退職金は、300万円程度しか見込めないのでは・・という
ことです。
急なことで私も混乱しており、とりとめのない文章で申し訳ございません・・。
こちゅさん ( 大阪府 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
住宅ローンの支払いについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンが苦しくなった場合に借り入れた金融機関に相談し、支払い方の変更をするという方法がありますが、無理をして住宅ローン支払い老後の資金が底をつくのも問題です。
本来ならば老後の生活設計を考え、決めるべきでしょう。
また、現状で住宅を売却した場合にはどのくらいの債務が残るのでしょうか。売却についてはその債務の残債によるかと思います。
まずは今後の生活設計を何パターンか想定し、検討することをおすすめいたします。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
夫実家が住宅ローンで破綻しそうですについて
こちゅさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『住宅を売却し、残ったローンを現金をなんとかかき集めて返すなり、
月々支払うなりした方が...と私は思うのですが、どうなんでしょうか..。』につきまして、
義父様のリストラにより、
今後、再就職をしても、
これまでの年収がは得られそうもないということですから、
まず、融資先ま金融機関に相談していただき、
現在の返済額につきまして、
再就職ができるまでの期間は、
住宅ローン利息の返済だけにしてもらうなど、
一度、ご相談していただくことをお勧めします。
また、住宅ローンの返済が今後見込むことができないのでしたら、
多分、一定の要件を満たしている必要があると思われますが、
個人再生などの法的な手続きにより、
住宅を手放さずに、
住宅ローン債務を解消させる方法のありますが、
個人再生につきましては、
ファイナンシャル・プランナーは専門外となってしまいますので、
法律の専門家である弁護士さんに改めてご相談していただくことになります。
これからも義父さんのことを助けてあげて頂ければと思います。
以上、ご参考にして頂けますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A