対象:夫婦問題
「こんな人間と暮らせない」と言って夫が出て行きました
2011/02/04 00:08結婚26年私は53歳、成人した子供が二人、浪人中の子供が一人います。
昨年末、夫が私には相談もなくマンションを借り、黙々と身の回りをまとめ、出て行ってしまいました。「しばらく別居して今後のことを考えたい」というのでしたが、実は、不倫相手と結婚したい目的で、離婚のための第一歩のつもりだったのです。
不倫相手とは昨年の今頃からだったらしく、一度4月にばれて別れたはずでした。
でも別れていなくて昨秋にまたばれて娘たちにも非難されたため、開き直ってしまいました。幸か不幸か、共働きで私にも十二分な収入があるため、夫は子供たちの生活費や学費を考慮することもなく、大変な散財をして別居に踏み切れてしまったのです。
私は必死に止めたし、土下座までしていてくれるよう頼んだのですが、冷たく振り払われてしまいました。「週末毎には帰る」といっていたくせに、クリスマス、年末年始はその女性と過ごしたようで、約束はきちんと果たされません。
でも女性は同居はしてくれないようで、最近はさびしいのか電話を2,3回してきました。でも、せっかくの電話も話しているうちに、夫は不機嫌になってしまうのです。理由は私の「話し方が悪い」「相手の気持ちを汲めない。自分勝手。上から目線。自分だけ正しいと思っている」「自分だけいい子になって(夫を)悪者にしてきた」というようなことです。そして『そんな人間と一緒にいたいと思えないでしょ」と言われると、全面否定されたようで私はとてもつらい。
この年で離婚、別居など、老後を考えるとさびしく哀しいことのこの上なく、できれば修復したいのですが、ここまで長年こじれた夫婦ではもう無理でしょうか。こうして別居の時間が長くなればますます戻れなくなると感じるのですが。
補足
2011/02/04 00:08夫は女性好きで、昔から数え切れないほど遊んでいました。中には何人か本気の不倫もあったようです。10年くらい前、それが原因で修羅場あり、家を出ていたこともあります。私もついさびしくて、不倫してしまい、それがばれました。お互いに傷つけあって、気持ちがすれ違ったまま、ここまで来てしまったみたいな気がします。
私としては、自分の欠点は素直に認め、直す努力をするつもりがあり、今も始めていますが、正直言って、今、夫が家に戻っても、うまくいかない気がするのです。私は仕事が忙しく、彼の期待に十分こたえられないから。気持ちの部分は別とすれば、別居の方が私にははるかに楽なのです。でも、ここで持ちこたえて、夫婦を全うすべくがんばらねば、とも思うし、どうしたらいいのか。・・・・
nhatuki0811さん ( 埼玉県 / 女性 / 53歳 )
回答:2件
円満調停をする選択肢もあります。
nhatuki0811さま。はじめまして、北海道、旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。
いまご夫婦が同じ家に住んだとしても、あなた自身が思っているようにうまくいかないと思います。
悪気が無いにしても、結果としてお互いの言葉でお互いに傷つけあう状態なのだと思います。
旦那さん自身も、別居後の生活が思い描いたように進まないことに少しは後悔を感じているように思います。
家庭裁判所には、離婚を目的とした離婚調停のほかに、夫婦の関係を調整修復する目的の円満調停というのがあります。
お二人で話しているとお互いに自分の本当の思いを上手に言葉にかえて伝えることが出来ていないように思います。
同年輩か少し年上の調停委員に助言を貰いながら旦那さんと別居中の家計費の負担や別居中のルールなど今後のことについて話し合ってみてはいかがでしょうか?
良い方向に進みますように。
評価・お礼

nhatuki0811さん
2011/02/04 22:27ご回答ありがとうございました。私自身が切に感じていたことを指摘していただいたように思います。どなたかに一緒に話し合いの場についていただかないと無理なような気がしていました。
円満調停のことも聞きましたが、ただ、その場合は、当事者二人が話すことはなく、間に入った調停員の方が伝え合うということなので、それはそれで誤解が生じないか、正しく伝わるか多少の不安があります。円満調整はどれくらい成功が期待できるものなのでしょうか。
小林 政浩
2011/02/04 22:54評価いただきありがとうございます。
調停には調停委員が個別に話を聞く方法のほかに、当事者を同時に部屋に入れて行なう同席調停の方法もあります。
あなたがどうしても直接言葉を旦那さんに掛けたいと望まれるなら、調停委員に同席での話し合いの機会を希望してみてはいかがでしょうか?
あるいは、旦那さんあての手紙を調停委員を介して旦那さんに渡す方法もあるかと思います。
調停委員は同じようなケースをたくさん経験しています。
あなたの思いを上手に引き出して、いままで以上に適切に旦那さんに伝えてくれる可能性もあります。
お子さんとともに一度裁判所に手続きの相談に行ってみてはいかがでしょうか?
状況が好転することを願っています。
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス

若山 和由
行政書士
2
夫の別居問題
行政書士の若山和由と申します。よろしくお願いします。
なんとも呆れたお話ですねぇ。もう計画的に離婚を視野に入れていたのでしょうか?
ただ、ご自身に申し上げたいのは、今回のケースですと、ご主人は「有責配偶者」という
扱いになりまして、ご主人から離婚を切り出すことは許されません。
ですので、奥様が「絶対に離婚したくない」と言えば、離婚は成立しません。仮にご主人が裁判に持ち込んだとしても、形勢としては圧倒的にご主人のほうが不利です。
その理由は、夫婦関係に亀裂を作った原因(今回のケースですと、「度重なる不倫」ですが)は紛れもなくご主人です。となりますと、ご主人は離婚をできないことをご存じないのかと思われますね。
まずは、別居をして、じっくり考えていくのも結構ですし、不倫相手の素性をしっかりと調べてもらった上で、慰謝料を取るのもいいでしょう。その点についてはしっかり専門家と相談してみて下さい。
よろしければ、弊社(http://ka-office.net/)でもご相談対応を致します。
評価・お礼

nhatuki0811さん
2011/02/04 22:31さっそくにご回答ありがとうございました。弁護士さんには一度相談に行ったのですが、そこでは、私のケースは子供も大きく、経済的に私が困らないので、有責配偶者の夫からの申し立てでも破たん主義で離婚が認められてしまうだろうと言われました。夫にその気がないのなら、別れた方が互いのため、ということなのでしょう。現在、相手の女性のことも含め、調査依頼中です。どうしても夫が戻らないのであれば、慰謝料請求などして、諦めようと思っています。ありがとうございました。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A