対象:夫婦問題
円満調停をする選択肢もあります。
- (
- 4.0
- )
nhatuki0811さま。はじめまして、北海道、旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。
いまご夫婦が同じ家に住んだとしても、あなた自身が思っているようにうまくいかないと思います。
悪気が無いにしても、結果としてお互いの言葉でお互いに傷つけあう状態なのだと思います。
旦那さん自身も、別居後の生活が思い描いたように進まないことに少しは後悔を感じているように思います。
家庭裁判所には、離婚を目的とした離婚調停のほかに、夫婦の関係を調整修復する目的の円満調停というのがあります。
お二人で話しているとお互いに自分の本当の思いを上手に言葉にかえて伝えることが出来ていないように思います。
同年輩か少し年上の調停委員に助言を貰いながら旦那さんと別居中の家計費の負担や別居中のルールなど今後のことについて話し合ってみてはいかがでしょうか?
良い方向に進みますように。
評価・お礼

nhatuki0811 さん
2011/02/04 22:27
ご回答ありがとうございました。私自身が切に感じていたことを指摘していただいたように思います。どなたかに一緒に話し合いの場についていただかないと無理なような気がしていました。
円満調停のことも聞きましたが、ただ、その場合は、当事者二人が話すことはなく、間に入った調停員の方が伝え合うということなので、それはそれで誤解が生じないか、正しく伝わるか多少の不安があります。円満調整はどれくらい成功が期待できるものなのでしょうか。
小林 政浩
2011/02/04 22:54
評価いただきありがとうございます。
調停には調停委員が個別に話を聞く方法のほかに、当事者を同時に部屋に入れて行なう同席調停の方法もあります。
あなたがどうしても直接言葉を旦那さんに掛けたいと望まれるなら、調停委員に同席での話し合いの機会を希望してみてはいかがでしょうか?
あるいは、旦那さんあての手紙を調停委員を介して旦那さんに渡す方法もあるかと思います。
調停委員は同じようなケースをたくさん経験しています。
あなたの思いを上手に引き出して、いままで以上に適切に旦那さんに伝えてくれる可能性もあります。
お子さんとともに一度裁判所に手続きの相談に行ってみてはいかがでしょうか?
状況が好転することを願っています。
回答専門家

- 小林 政浩
- ( 北海道 / 行政書士 )
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
(現在のポイント:5pt)
この回答の相談
結婚26年私は53歳、成人した子供が二人、浪人中の子供が一人います。
昨年末、夫が私には相談もなくマンションを借り、黙々と身の回りをまとめ、出て行ってしまいました。… [続きを読む]
nhatuki0811さん (埼玉県/53歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A