対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。
このたび新築で家を建てました。
施主検査の時に気付いたのですが、隣り合ったリビングと和室の境目がシマシマなのです。
よく見てみると、3枚引き戸のリビング側は他の建具と同じウォルナット、和室側は襖と同じクロス貼りで、その引き戸の枠が和室の造作材と同じ薄い木の色なんです。
なので、開け放したときに、まず
リビング側の枠の「ウォルナット」→建具枠の「白」→引き戸小口の「ウォルナット」→和室クロス「白」
と、しましまに見えてしまい、色の差もあるし、その建具枠が大きいのでなおさらおかしく見えています。
施主検査の時に「どうにかならないか」と相談はしたものの、引き渡しまで何の連絡もありませんでした。
それで、引き渡し当日に「そこはあとから。とにかく引き渡しを終わらせてほしい」と言われたのですが、その連絡をいただけるまでは引き渡しは延期にしてほしいとお願いしました。
この場合、枠を変えるとか、枠にクロスを貼るなど、他に方法はないのでしょうか?
panch_m_0704さん ( 福岡県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
よくある問題点ですね。
こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
この様な塗装色の見切りに関しての問題提起は非常に多く見受けられますね・・・
その場合には、あくまでもリビングか和室の色に統一致しますが、常識的に考えて、この様な場合にはリビング側の建具色(ウォールナット色)に統一するのが一般的と考えますね。
いずれに致しましても「シマシマ柄」は無いと思いますね・・・相談をされて塗装で治るものであれば塗装で再度塗り直しか、もしくは枠を交換してもらっては如何でしょうかね?
この様な「枠に関する色の見切り」の問題はお互いに話し合って納得する方法で決定しながら工事を進めるべきかと思います。
評価・お礼

panch_m_0704さん
2010/11/29 17:03ご回答いただきありがとうございます!
専門の方からのご意見、大変参考になります。
やはり・・・問題多いことなのですね。
こちらとしては、「こうなりますけど、どうします?」と一言聞いてもらえたらよかったな、というのが正直な感想です。
あちらは先日は「これがうちの標準です」の一点張りでしたので、思わず引き渡しを拒否してしまいましたが、こうやって現実的にきちんと教えていただくと、きちんと話し合いをして解決しようと前向きに考えることができました。
本当にありがとうございました!
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A