対象:夫婦問題
宗教が違う人との結婚について
2010/11/20 15:59私は今結婚を考えている彼がいます。
彼も結婚を考えてくれているようですが、一つ悩みがあります。
それは私はプロテスタントのクリスチャン(といっても、まだ洗礼は受けていないし親はそうではありませんが・・・)で、彼は普通の日本のどこにでもいるような仏教徒(無神論者?)だということ。
私は仏教的儀式で手を合わせ拝むことが自分の心が喜んでできないのです。
彼は、私がそうであり日曜日に教会に行くことには抵抗がないようですが、自分(彼)が死んだとき形だけでも私が喪主になりそのような儀式をやってくれるのか不安になっているようです。
やはり宗教的な考えが違う人との結婚は難しいのでしょうか?
あーみんさん ( 山形県 / 女性 / 28歳 )
回答:3件
宗教観が異なる人との結婚
はじめまして。
「さくらシティオフィス」、代表者の松本です。
ご提案したい事がありましたので、
書かせていただくことにいたします。
宗教観が異なっている。
結婚観が異なっている。
人生観が異なっている。
それらの事柄について、
気になさっているように感じています。
あなたは、すでに、矢内原忠雄という人物を、
ご存じのことだと思っておりますが、
『矢内原忠雄伝』という書籍があります。
交際中の彼に、この書籍を読んでもらい、
感想をお聞きになられてはいかがですか。
キリスト教の信者に対する理解が、
深まるものと推察しております。
結婚を考えている彼から、
どのような感想を聞くことができるのか。
その感想をお聞きになってから、
結婚するかどうかについて、
お考えになられても、決して、遅くはない。
そのように考えております。
お互いの相違点を見つけ出すために、
提案させていただきました。
少しでも、あなたのお役に立てていれば、幸いです。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。

鈴木 結子
パーソナルコーチ
2
考えの違いこそ、前進するチャンス♪
ゆかばさん
こんにちは。
Vi.美.ビコーチのユイです。
宗教も大きな問題の可能性がありますが、私にはゆかばさんが
彼との「価値観」の違いに気付き、戸惑っていらっしゃるようにも思えます。
愛しているけど一心同体というわけにはいかず、
価値観は違って当たり前なのです。
(一致するところが多いと楽でしょうけれどね)
その「違い」に遭遇したときの行動こそが大事だと思うのですが、
ゆかばさんカップルはいかがでしょう?
・あなたは間違っていると否定する?
・ワタシの言うことを聞け!と強く出る?
・無視する?
・我慢して相手の言うなりになる?
人間って自分のことしかわかりません。
自分が思うことが正しいと思うし、
相手もこうあるべきだ、と思って思い通りにしようとしたり、
問題が起こると自分のやりかた(戦う・逃げるなど・・)で防御しようとしたり、
問題に対しての対処は10人十色です。
でも、考えがすれ違うのは、これからもたくさんやってきます。
あなたは話し合いたいと思っていても相手がそうだとは限らないのです。
問題解決は勿論大事ですが、その奥にある自分の考え方と相手の考え方の違いに気付き、
相手を理解することが対話への第1歩になります。
この「宗教」の違いをひとつのケーススタディとして、
彼ってどんな人なのか、ゆかでさんとの違いは何なのか。
前進するためにお互いに歩み寄れるところは何かを対話してみてはいかがでしょうか?

今林 浩一郎
行政書士
10
クリスチャンと仏教徒の結婚
あまり深刻になり過ぎるのも問題ですが、実社会では、宗教の違いが原因で離婚するケースも多く、あまり安易に考えない方が良いと思います。家族によっては宗教的寛容性が全くない場合もあります。
そこで、結婚を決める前に自分の宗教観、宗教上できないこと等を相手方家族と十分話し合って理解を得ておく必要があります。そうでないと、後に事実が明らかになって離婚という場合もあり得ます。
また、結婚するために自分の宗教観を全面的に否定して結婚しても、消えない後悔が残る場合もありますから、自分と相手方家族の両方とも宗教の違いに関して納得してから結婚する方が賢明です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A