対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。よろしくお願いいたします。
私は34歳(独身)会社員(正社員)です。
来春から両親と一緒に暮らすことになり、現在、来春引渡し予定の新築マンションを契約しています。
マンション業者の担当者から、そろそろ住宅ローンの仮審査を行って欲しいとの連絡があったのですが、
恥ずかしながら金融のことは難しくてよく分からず困っております。
価格は3298万円・自己資金908万円・融資希望額は2390万円で、返済期間は35年を考えております。年収は500万円です。
両親からの援助は今のところ考えておりません。
当初は提携ローンの10年固定金利かつ繰り上げ返済手数料が無料の金融機関で、出来る限り節約をして一部繰り上げ返済をしていこうと漠然と考えておりました。
しかし知人から、今後は金利上昇傾向にあるから、フラット35にして全期間固定にしたほうが良いのではないかとアドバイスがありました。
金利上昇リスクはあるが10年固定金利で繰り上げ返済を積極的に行って10年間で多くの元本を減らしていくか、フラット35にして毎月の返済額を安定させてコンスタントに繰り上げ返済をしていくか。
はたまた、ミックス商品を検討すべきか。
シングルでこの先の人生の不確定要素が多いので、どの商品が自分に適しているのか悩んでしまいました。
(ちなみに両親は現状では介護しなければいけない状態にはありません。)
考えとしては、どのようなケースでも、繰上げ返済手数料が無料のところで月々の浮いたお金をどんどん一部繰り上げ返済にまわして返済期間を出来る限り短くしたいとは思っております。
私に適したオススメの住宅ローンをアドバイスいただければとても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
あやめさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
ローン選択の件
あやめさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
フラット35をはじめ長期固定の場合、ローン金利が高めとなります。
また、長期固定型のローンを利用するのに適した方として、繰り上げ返済が思うようにできない方が中心となります。
あやめさんの場合は、どのようなケースでも、繰り上げ返済手数料が無料のところで、月々の浮いたお金をどんどん一部繰り上げにまわして...ということですから、当初からのお考えの通り、提携ローンの10年固定金利かつ切り上げ返済手数料が無料の金融機関がよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

あやめさん
繰上げ返済について
2007/10/02 01:57渡辺様 ご回答誠にありがとうございました。
日々気が重かったので少し落ち着いてきました。
回答をいただいた後、丁度仕事で外出していたので近くの都市銀にお話を伺いに行ってみました。
(検討している銀行ではないのですが、聞くだけ聞いてみようと思い行ってみました。)
銀行の方は、
”繰上げ返済についてはあまり返済期間を短縮しすぎないでください。借り換え等の際には現在のローンの残りの返済期間以上では組めないからです。”
というようなことをおっしゃっていました。
銀行としては返済期間が短縮されればその分儲けが薄くなるからそうおっしゃっているのか。
借り換えの際、金利が低くなったとしても短い返済期間しか設定できないと実質月々の返済額が返って増加するということをおっしゃりたいのか。
そのときは分かっていた気がしていたのですが、落ち着いてみると知識の乏しい私にはよく分かりません。
返済期間を短くすることによる私のリスクといいますが、注意すべきこととは何なのでしょうか?
また、銀行の方のおっしゃることがごもっともな場合、返済期間を短くしすぎないというのは具体的にどの程度の年数までなのでしょうか。
生活費を圧迫しすぎる程の繰り上げ返済はする気はないのですが、日々の余剰金で出来る限り返済期間を短縮したいと思っていたので悩んでしまいました。
再度の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あやめさん (東京都/34歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A