小型犬に唸る
2010/09/18 20:37はじめまして。専門家の皆様へ質問です。
五歳の中型の雑種犬を飼っています。犬種はわかりませんが日本犬は入っていると思います。
野良犬の子で、生まれてすぐに母犬は保健所、兄弟は死んでしまったそうですが、
親切な方がミルクをあげて育てて下さいました。
三年ほど可愛がられていたようですが、その方にも飼われていた訳ではなく、
保健所に連れて行かれることになったので、三歳でうちに来ました。
臆病な性格ですが、ご飯を横から取っても怒りませんし、
獣医さんも、怖さで固まりますが、攻撃的な態度はまったく見せません。
抱っこも好きではないですが、暴れたりはしません。
ダメな事は怒ると大体理解しますが、おいで、がちょっと苦手です。
じっと人の目も見る事が出来ます。
よく会う慣れた犬には自分から近づいて甘えます。
初めて合う犬には、興味があってもリードを無理に引っ張ってまで近づきません。
吠えてくる犬にも、絶対に吠え返しません。
相手の犬に興味があれば「なあに?」という感じで注目していますし、
興味が無ければ、まったく無視します。
ですが、近づいてきて顔周りで吠え、前脚でパンチしてくる小型犬に対しては
黙って背中の毛を逆立て、しばらく我慢した後に唸ります。
相手の飼い主さんは、うちの犬が毛を立てている事に気が付かず、
リードを伸ばして近づくままにされています。
お子さんが連れていたりすると、こちらが引いて離しても気が付かず、
そのままずっと近づけさせている感じです。
犬にしたら顔の周りで吠えられ、パンチされたら唸りたくもなるのでしょうし
当然の行動なのでしょうが、この唸りは躾によって改善されるものでしょうか?
何回も会ううちに唸らなくなるだろうか?とも思うのですが
万が一怒って噛んだりしたら大変ですし、躾で改善されるなら、
犬が唸った時、私はどのような態度で接すれば良いでしょうか?
それとも、合わない犬もいると思って、必要以上に近づけず、
吠える犬は無視してその場を立ち去るようにしたほうが良いのでしょうか?
是非、専門家の皆様からアドバイスをお願いいたします。
hatena_hatenaさん ( 京都府 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

水土 はなん
しつけインストラクター
-
この子は悪くない!
hatena_hatenaさんこんにちは。
アニマルコミュニケーターの水土(みと)です。
hatena_hatenaさんのワンちゃんはとってもいい子ですね。
投稿文章を拝読する限り、問題があるのは先方さんのような…(^^;
そのような状況になったら唸るのも当然です。
atena_hatenaさんが毛を立てているのに気付いたら、可能であれば先方さんに
「うちの子、急に近寄られちゃうとビックリしちゃう子なので、ゆっくりでお願いできますか?」
と言ってあげて下さい。
ママがワンちゃんの気持ちが分かっているのに何もしてもらえないのは、
ワンちゃんにとっては心細いでしょう。
「決して友達になりたくないわけではないのよ」というのを言葉の中に含めてあげれば、
お相手の気分を害することもないと思います。
基本的には「ペット間のことはペット同士で…」というのがHANAnの方針ですが、
それで収拾がつかないときには人間が介入することが必要な時もあります。
「子供のケンカにのっけから大人が首を突っ込まないこと」ということですね。
子供同士で決着がつかなければ大人の目で判断して子供に良し悪しを教える…のが大事です。
なので、hatena_hatenaさんはワンちゃんのママとして、
ワンちゃんで対処できないことに対しては毅然とした態度で
お相手の飼い主さんに忠告してあげるのがペットさんにとっては最善だと思います。
ただ、これはあくまでもアニマルコミュニケーターという立場からの意見で、
「とにかく人のいうことを聞くようにする=(今回でいうところの)小型犬に吠えないようにする」
ということに対する内容には答えられていない気もします。
その点はお力になれなくてゴメンなさい。
アニマルコミュニケーションとは、
ひととペットがよりよく「共存」していくために、持ちつ持たれつの関係を築くためのひとつの方法です。
なので、ペットのほうが理不尽な目に遭っているときには、人に対してダメ出しをすることもあります(^^)
これからもワンちゃんと仲良くお幸せにお過ごしください(^^)
HANAn H&Aヒーリングセンター
水土はなん
http://comm.hanan.jp
評価・お礼

hatena_hatenaさん
水土さま アドバイスありがとうございました。
確かにうちの犬もがんばって我慢してくれていると思います。親バカですが・・。
小さい犬だと「遊んで!」の延長のように思えるので、
相手の飼い主さんは気にしておられないのかもしれませんね。
こちらの方が大きい犬なので、何かあった時に・・・と思い、
吠えられても無視できるようになったら良いなと質問させて頂きました。
アドバイスを拝見し、相手の飼い主さんとコミュニケーションをとったり、
犬が唸る前に上手にかわせるように、まずは私が何か工夫してみようと思います。
参考になりました。アドバイス、ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング