対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
小学1年女子です。左上奥から2番目の歯(虫歯治療済みで金属がかぶさっています。)ですが、今まで二回ほど歯茎に膿がたまり、その度レントゲン撮影し、化膿止めの薬と歯茎の消毒に通い様子を見ましょう。とのことで経過見でした。(歯茎にポケットができてしまっている。とのことです)
風邪をひいたり、体調が悪くなると歯茎がはれるが、3日位ではれも引く状態でした。
今回、またはれてしまったため、受診しレントゲンを撮ると大人の歯も下がってきているので、金属をはずして乳歯の根の治療するより、抜歯のほうがよいかもしれない。ただ、普通は3~4年生で抜ける歯だし、まだ1年生なんだよね・・・親御さんの判断で決めてください。とのことでした。
金属をはずしてみても、根の治療ができない場合もあるので、抜歯のほうがいいかな。とおっしゃっているので、 これからも、また歯茎がはれて通院するよりは、抜歯したほうがいいのだろうか、と思っています。
一番気になるのは、本来ならもっと先に抜けるはずの乳歯を抜いてしまって、永久歯に支障はないのか。ということです。
そして、抜歯後どのようなケアをしていったらよいのか。アドバイスをお願いいたします。
ぱぺさん ( 千葉県 / 女性 / 44歳 )
回答:4件
早期の乳歯の抜歯について
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
現在の部位ですが、永久歯が生えてくることで、乳歯の歯根が吸収するため、これからも腫れることが多いかと思います。
3,4年生で生え替わるというのもあくまで目安ですので、レントゲン上で永久歯が萌出してきているのが確認されているのであれば、私であれば抜歯します。
その後は他の先生もおっしゃっているように、永久歯が生えてくるまでの間、スペースを維持するための装置を入れる必要があるかもしれません。
永久歯が数ヶ月以内に生えるようでしたら必要ないこともありますので担当の先生と相談されるといいでしょう。
ただ、こういった状況でなければ乳歯は極力残すべきですので、他の歯がそうならないようこれからもお手入れをがんばりましょう。
乳歯は永久歯のガイドさん
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/31852943.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

ぱぺさん
回答ありがとうごさいました。
先生方のアドバイスにより、やはり抜いたほうがよいのだ。と覚悟ができました。
やはり、抜いた後もはれることがあるのですね。
歯磨きはきちんとやっているのですが、検診、歯茎のチェック欠かさないように気をつけていきます。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

山内 浩司
歯科医師
16
乳歯の少し早期の抜歯について
はじめまして、歯科医師の山内と申します。永久歯の生え変わる交換期、大切ですね。
まず乳歯を少し早い時期に抜歯するデメリットを考えて見ましょう。
・本来乳歯の歯根を栄養として永久歯が歯茎の中の骨の中で成長します。
・永久歯の歯冠が出来上がってから抜けかわることで永久歯の生えるスペースを確保しています。
・顎の成長期によく噛むことで、顎の骨格等の成長を促します。
では、ぱぺさまの小学1年生のお嬢様に当てはめて考えさせていただくと、
・歯根の周りが感染してしまっているようなので、後継永久歯に栄養を与えられる乳歯ではないと思われます。
・早い時期にこの乳歯を抜歯してしまうとスペースを保持する力を失います。
・炎症を惹起させる因子を取り除かないために、むしろ噛みにくいことが予想されます。また、乳歯歯根周囲の組織への悪影響が考えられます。
簡略にまとめましたが、私はお抜きいただいたほうがよろしいと考えます。その上で考慮いただくことは、後継永久歯が生えてくるスペースを保持する方法を講じていただくことです。
どうぞ大切にお考えくださいませ。(東池袋山内歯科室 歯科医師 山内浩司)
評価・お礼

ぱぺさん
回答ありがとうございます。
こんな早い時期に抜歯といわれて、少しショックを受けていました。早々のアドバイスで落ち着きました。
担当の先生は、それほど時間もかからず次の歯がはえてきそうだよ。とおっしゃっていましたが、抜歯後また様子見は大切ですね。
定期的に経過健診に通おうと思います。

袋 晃子
歯科医師
5
抜歯が適当だと思います。
群馬県前橋市歯科ラブアンドティースの袋 晃子と申します。
私も今回は抜歯をオススメします。
乳歯の感染を残していて全身に影響したり
(心内膜炎は根の治療で扱う最近と同じ
最近が起こす病気です)
後続の永久歯の表面に炎症による
エナメル質の形成不全が起こる場合もあります。
腫れている回数がおおければ
そういったリスクを抱えることになります。
後続の永久歯が出てくるのにはまだ数年ありますので
スペースを確保するために
一番奥の歯を削って犬歯とのスペースを確保したり
マウスピースのような装置をはめて
歯が寄ってこないようにすることを行います。
歯科ラブアンドティースはフクロ歯科医院の分院です。
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース
http://www.loveandteeth.com/
評価・お礼

ぱぺさん
回答ありがとうございました。
担当の先生は、抜歯したほうがいい。と思うけど、まあ、親御さんの意思で・・・という感じで、悩んでいました。
これ程に早く回答をいただき、決心もかたまりました。
スペース確保のマウスピースというのも、抜歯の際、先生に伺ってみようと思います。
これからも、定期的に健診を心がけます。

渡邉 征男
歯科医師
3
根本的な原因を考えましょう。
はじめまして。千葉県佐倉市で開業しています佐倉ウェルネス歯科医院の渡邉と申します。他の先生方のおっしゃる通り私も抜歯が適当だと思います。文面よりすでに永久歯になんらかの影響がある可能性はあると思います。ただ、はえてきてみないと何とも言えませんので今は待つしかありません。あまり心配なさらずに。それよりも今後どのようにするかを考えましょう。
乳歯は咬む以外にも永久歯がはえてくるスペースを確保する役割があります。今回のように早期に乳歯が抜けてしまうと長期間スペースができてしまい後ろの歯が移動し、スペースが不足してしまいます。よって保隙という方法で永久歯がはえてくるまでスペースを維持する必要があるわけです。保隙装置にはいくつかあるのでかかりつけ歯科医院にて相談してみたらいかがでしょう。
また、小学校1年生で乳歯を1本失ってしまうということは他の歯は大丈夫でしょうか?時期的に人生で最もむし歯のリスクの高い時期で、かつ重要な時期です。これからはえてくる永久歯は本当に大事です。人それぞれむし歯のなりやすさは異なります。むし歯になる原因や予防法など根本的に考え、今後繰り返さないで済むようにしてあげて下さい。
長文失礼しました。
お大事になさってください。
評価・お礼

ぱぺさん
回答ありがとうございました。
<小学校1年生で、乳歯を1本失ってしまう・・・・>のくだりで、本当に、本当にご親身なアドバイスが身にしみて、読みながら涙が出てきてしまいました。
上に年の離れた中学生の息子がいるのですが、乳歯も永久歯も、虫歯ゼロです。2人とも定期的な歯科検診は欠かさず、3か月に1度はフッ素、臼歯にはシーラントもいれ、と同じように歯の健康には、気を使ってきました。
下の娘は、どうも歯の質が弱いようです。虫歯ではないが、エナメル質の不形成?の様な感じで歯の一部が白く濁っている。という指摘も受けました。
これからも、検診は欠かさず、気をつけていきます。

渡邉 征男
評価を頂きありがとうございました。
むし歯ゼロ素晴らしいですね。本当に良い事だと思います。
ちなみに中学、高校ともう2段階リスクの高い時期が来ますので難しい時期ですがむし歯ゼロで乗り切って下さい。下のお子さんもあまりナーバスにならずに経過を診ましょう。
先日も某歯科大学の小児歯科の講演を聞きましたが、エナメル質形成不全は実際に目立ってきているようです。色々分類もあり難しいのですが、かかりつけ歯科医と相談しながら経過を診れば良いと思います。
お大事に。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A