対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
一番奥の歯、大人の歯で最初から生えてくるやつが、朝みたら歯茎によってうまっていました。
歯茎が歯をうめていました。
口をあけたら痛いです。朝おきたらきづきました、どうすればよろしいでしょうか?
早くしないと大人の歯が歯茎のなかにうまってしまいます
補足
2010/09/09 20:17回答していただきありがとうございます。 回答をみてちょっと安心しました。
回答を参考にして、治療をしていきます、助かりましたどうもありがとうございました。
yosakura48832さん ( 愛知県 / 男性 / 13歳 )
回答:5件
歯冠周囲炎ですね。
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
年齢から考えると、第二大臼歯(今生えている歯の奥に生える永久歯)が生えてこようとしているのでしょう。
そこが炎症を起こして歯ぐきが腫れてしまっている状態ですね。
痛みがない程度にしっかりと歯ブラシを当てて磨き、早めに歯科医院を受診されるといいでしょう。
歯ぐきの炎症が落ち着いてくることで再び歯も見えてきますから心配はいりませんよ。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
袋 晃子
歯科医師
-
大人の歯で最初
群馬県前橋市 歯科ラブアンドティースの袋 晃子です。
13歳でいらして
大人の歯で最初にはえてくる歯ということでしたら
前歯から数えて7番目の歯が生えて来ている状態ではないでしょうか?
おそらくは第二大臼歯が生えてきているのでしょう。
お痛みもあるということですから、周囲で炎症が起こっていると思います。
病名としては萌出性歯肉炎(ほうしゅつせいしにくえん)といって
歯が生えてくるとき粘膜を突き破るのでその周囲で炎症が起こすものです。
(おやしらずで顎がいたくなるもの同じです)
また完全にはえた歯が粘膜に埋もれている場合は
炎症が悪化した可能性もありますので、
歯医者に早めにいかれて、周囲の洗浄と抗生物質などをもらってきてください。
歯科ラブアンドテイースはフクロ歯科医院の分院です。
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース
http://www.loveandteeth.com/
金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
歯科医の金田です。
13歳ですとおそらくその後ろから第2大臼歯が生えてきており歯茎が盛り上がっているのだと思います。心配ないと思いますが腫れた感じや、痛みがあればかかりつけの医院を受診してみてください。
藤田 博紀
歯科医師
-
歯みがきをしっかりと。
こんにちは。
アトラスタワー歯科www.8wa.jpの藤田です。
歯が生えてくるときというのは歯肉が歯に覆いかぶさっているため、その部分に汚れが入り込みやすく、汚れが溜まったままになっていると炎症が起きて腫れや痛みの原因となってしまいます。
従って歯が完全に生えてくるまでは特にその部分は入念にブラッシングするようにしましょう。
ブラッシングが十分な場合でも歯肉を挟んで咬んでしまい痛い場合には、歯に覆い被さっている歯肉を電気メスで切除し様子をみるのも良いと思われます。
親知らずの場合には抜いてしまうのが一番確実な痛みを取る方法なのですが、それ以外の歯に関しては痛みが激しくない場合には、しっかりブラッシングをして歯が完全に萌出するのを待つのが一般的です。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A