対象:心と体の不調
【お詫び】問い合わせに誤送信してしまいました。申し訳ございません。
早速ですが、睡眠薬を飲んでも寝付けません。日中はドグマチール50mgとリーゼ5mgを毎食後飲んでいます。本当はエビリファイ、リスパダール系の非定形抗精神病薬を飲みたい(主治医も飲ませたい)のですが、副作用が大きくどれも自分には合いませんでした。
寝る前にマイスリー10mgとランドセン1.5mg飲んでも効果がありません。
ユーロジンを追加してもらいましたが効果ありません。
仕事の関係で朝4時過ぎにおきなくてはなりません。
夕食・入浴は21時までに済ませ、薬は22時頃飲みます。
朝早く起きれば早く寝れるようになると思って、起床時間を一定にする生活を続けましたが、睡眠不足が重なって病状が悪化する一方でした。
変な話、ほっといても午前2~3時には眠れますが、仕事の関係で起床時間が決まっているので自分のリズムに合わせるのは非現実的です。
手元にあったロヒプノール2mgを飲み1時間後に更にハルシオン0.25mgを追加して飲んでもだめでした。動作もしっかりしていてふらつきさえ起こりませんでした。
処方変更を含め、他に何か手段はないでしょうか。
勤務に支障が出たため診断書をだして仕事を休んでいますが、変わりありません。翌日の仕事に対する不安緊張でもなさそうです。
ただ(敏感)関係妄想の類なので、日中の不安緊張が抜けていない可能性は否定できません。
医師は薬をこれ以上増やすと翌日に響くから出せない。原因は夏バテなど薬効不足以外だろうとおっしゃいます。
こういった状況を医師にうまく伝え、適切な処方をしていただくには医師の立場からすると、クライアントがどう訴えてくると対処しやすいのでしょうか。また先生ご自身の見立てを教えて頂けると幸いです。
補足
2010/08/29 01:28・軽いストレッチ(神経が高ぶらない程度)も試しました。
・無理に寝ようと意識しないよう眠気が自然に来るのを待つようにしています。
・日中はそこそこ心身ともに活動・運動しています。
・ぬるま湯につかり、クーラーは28℃で体温の下がる3時間タイマーするようにしています。
・特に考え事もなくイライラ不安もありません。
・30分寝付けなければ布団から出てリラックスして気分転換をはかっています(テレビ等、神経が高ぶるものは避けています)。
・就寝前の食事、就寝時の満腹、空腹も避けています。
・ホットミルクも試しました。
・朝夕は日光を浴びて体内時計をリセットさせています(たぶん)
たかさん2号さん ( 兵庫県 / 男性 / 26歳 )
回答:1件
配置転換やセカンドオピニオンという選択肢もあると思います
たかさん2号様
はじめまして、心理カウンセラーの田尻と申します。
ご相談内容、拝見させていただきました。
医師ではないため薬についてコメントできず申し訳ございません。
また詳しい事情を知らない部外者ゆえ、全く的外れなコメントでしたらお詫び致します。
>勤務に支障が出たため診断書をだして仕事を休んでいますが、変わりありません。
診断書を会社に提出されたということは、会社はたかさん2号様の病気のことをご存知ということですよね。
でしたら例えば(たかさん2号様にとっては本意ではないかも知れませんが)病気のことを考慮して、勤務時間の異なる部署に配置転換していただくという方法も一つの選択肢かと存じます。
もしたかさん2号様が、まずは復職が最優先でお仕事の内容が変わっても構わないというお気持ちでしたら、会社に相談してみる価値はあるのではないでしょうか。
また薬の処方の仕方については、医師の方によって考え方がかなり違うこともあるようです。
ですからセカンドオピニオンで一度別の病院を受診されてみるのも一つの選択肢かと存じます。
以上、たかさん2号様のお悩みの解消の一助になれば幸いです。
補足
手前味噌で恐縮ですが、私のカウンセリングと夢分析・自己分析のHPについてご案内させていただきます。
もし私で何かお役に立てそうなことがございましたら、どうぞ何なりとご相談いただけますでしょうか。
(あくまで私見ですが、一般的なカウンセリングの相場よりも低料金だと思います)
では、くれぐれもご自愛なさってください。
心理カウンセリングの部屋
http://oneiromancy.holy.jp/blog/
夢占い・夢診断・夢分析の部屋
http://dream-seeker.holy.jp/blog/
自己分析
http://self-analysis.secret.jp/blog/
評価・お礼
たかさん2号さん
田尻健二様
ご回答ありがとうございます。
会社には病気であることを伝えてあります。復帰可能であると医師が診断すれば、「人事部に行ってくれ」と言われているので、配置転換を願い出てみようと思います。
電車に乗るのがつらい状況での長距離通勤、ましてやそのための早朝の起床は心身に負担をかけていたんだな、と休んでみて思います。
会社とよく相談してみます。
親身なご回答ありがとうございました。
田尻 健二
たかさん2号様
コメントありがとうございました。
>会社には病気であることを伝えてあります。復帰可能であると医師が診断すれば、「人事部に行ってくれ」と言われているので、配置転換を願い出てみようと思います。
そうですね。そのことでたかさん2号様が身体的にも精神的にも楽になられるのでしたら、その方がよろしいかもしれませんね。
>電車に乗るのがつらい状況での長距離通勤、ましてやそのための早朝の起床は心身に負担をかけていたんだな、と休んでみて思います。
そうでしたか。私はてっきり早朝勤務のお仕事だとばかり思っていたのですが、そのような事情でしたか…
そうだと致しますと、相当な長距離通勤ということになりますよね。よくこれまで耐えてこられましたね。並みの方でしたら当の昔に音を上げてしまっているのではないでしょうか。
たかさん2号様のご要望が叶うことを心より願っております。
どうぞ、くれぐれもご自愛なさってください。
回答専門家
- 田尻 健二
- (東京都 / 心理カウンセラー)
- 心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家
お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です
お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。
田尻 健二が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A