対象:営業
回答数: 7件
回答数: 2件
回答数: 5件
私が現在平成16年1月に新車で購入した軽自動車を使用しているのですが、来年平成23年1月には車検を迎え毎日の通勤に約80キロの距離を走るため単純計算でその頃には15万キロ走ってしまう計算になるのですが、車を買い換えるか車検を通すかで悩んでいます。
車検を通す場合は、軽自動車の場合一般的には15万キロまで走ったらガタがくるとききましたがその辺はどうなのでしょうか?
そして、買い換える場合は中古車を考えていますが普通車の小さめのものにしようか軽自動車にしようかと考えていますが軽自動車と普通者の違いは何でしょうか?
この場合客観的に聞いて購入すべきかどうかアドバイスください。
あーみんさん ( 山形県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件

近藤 正宏
営業コンサルタント
-
購入をお勧めします。それも新車を。。
営業コンサルタントの近藤と申します。
私は28年間自動車の営業に携わっていましたので
その経験からお答えさせていただきます。
(ご質問が3件ですので一つずつお答えします。)
(1)軽自動車は15万キロでガタがくるか?
⇒当然のことながら一概には言えません。
使用状況、使用環境、日々の手入れで変わってくるでしょう。
現在の走行距離は多分14万キロ程だと推測しますが、
調子は如何ですか?今調子がいいのに15万キロになった途端
ガタがくるというのはおかしいですよ。
というか、元来軽自動車は「タウンカー」の位置づけですから
どちらにしても毎日80キロ走行されるのなら、そろそろガタが
来てもおかしくありませんね。
(2)軽自動車と普通車の違い?
⇒ご質問の主旨が漠然としていますので、当方で勝手に想定してお答えします。
車自体のことでいいますと、あくまで一般論ですが、普通車に比して
軽自動車はキャシャに作られているので事故等の際は即人身に関わる
ことが多い。また耐久性も劣るといわれています。
大きな違いは税金と保険料です。具体的数字は割愛しますが
おおよそ4~5倍の違いが有ります。
(3)購入すべきかどうか?
⇒代替サイクル(今回7年)と使用状況から考えて購入をお勧めします。
今回車検を受けられるとするなら当然あと2年使用しなければ
あまり意味を成さないですよね。そうすると次の車検時には走行距離が
約20万キロになっていますよ。
また大切なことですが≪日々無事に走行≫を祈らなければならないですが
いつ何時故障が発生するかも分かりません。考えたくないことですが
故障はえてして事故にも結びつくものです。
不吉なことを申しましたがまだあります。
愛車が古くなってくると自然と手入れが怠りがちになり、また清掃も
やらなくなります。我ら業界人はよく口にします。
『車が汚れていると事故る』
補足
『買い換える場合は中古車』とお考えですが、その理由が分かりません。
中古車販売店の方からクレームがきそうですが、敢えて申します。
⇒中古車の購入は難しいですよ。いわゆる“世界に一台”の車なんで
お買い得車にめぐり合えるかどうかですね。
毎日安心して運転できるのはやっぱり新車ではないですか。
まして長く使用するならあらゆる意味で新車の方がいいと思います。
評価・お礼

あーみんさん
非常にわかりやすいご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

近藤 正宏
お礼のお言葉をいただき恐縮です。
実は文字数の制限上また私の文章力のなさでお伝えしたいことを
うまく表現できず、回答を書き込みながらモヤモヤしていました。
とにもかくにも自身の車を≪愛車≫と表現することが
一般的のように車も他の愛するものと同様に日々愛情を持って
接してください。
末筆ながらゆかばさんの交通安全をお祈りいたしております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング