対象:心と体の不調
この10年以上、睡眠障害に悩んでいます。
帰宅後、大体0時~1時頃には床につくようにしているのですが、いっこうに眠れないで、そのまま朝を迎えて出勤をする日がほとんどです。ごく稀に、明け方近くに眠くなってそのまま眠りに落ちる事があるのですが、その時には目覚まし時計にも気づかず、会社に遅刻してしまいます。
元々は毎日7~8時間規則的に寝ている生活だったので、今のようにほぼ睡眠をとれない状況だと、なんだか疲れもとれず、日中睡魔に襲われる事もあります。以前通院した際にもらった睡眠薬をのめばなんとか眠る事はできるものの、病気そのものをきちんと治療したいと思っています。
どうしたらよいでしょうか。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
回答:3件
睡眠障害について
御質問有り難う御座います。
睡眠障害は精神的過度のストレスによる交感神経の過緊張や、体調の不調和からくる身体の緊張からくる問題等様々な原因が有り、中々改善せずお困りの方は多いですね。
相談者様のケースでは、まったく寝付けなかったりや、朝方まで寝付けない等、非常につらい状態ですので、何とか少しでも良くしたいですね。
カイロプラクティックでは身体のバランスを整えたり、血液やリンパ、脳脊髄液の循環を促進していく事によりリラクゼーション効果も生まれ、睡眠の質が良くなってき易いですが、日常気をつける事としては、寝る前1時間はテレビや携帯、パソコン等で目を刺激しすぎない事が大切です。自分で簡単に出来る寝付きを良くする寝方としては、両手を丹田(臍下4横指)に重ねて寝ると、気が下に下がり、副交感神経が優位になり易くなるので、寝付きが良くなります。試しに行なってみると宜しいかと思います。
私の知り合いの東京で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-47-13 第8安井ハウス701
TEL03-3610-3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793
宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577
龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959
多田治療院
中央区入船2-3-9 1F
TEL03-3553-8585
いぬい接骨院
品川区西中延2-12-12
TEL03-3788-1316
たいむ鍼灸接骨院
新宿区中井1-2-2
TEL03-3954-1179
坂口治療室
目黒区平町1-24-9
TEL090-9367-4712
石山整骨院
松戸市小金原3-15-18
第7コーポラス1F
TEL0473-47-3227
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

市野統園
鍼灸マッサージ師
-
自律神経の不調だとおもいます。
こんにちわ。千葉県松戸市の統園鍼灸院院長市野統園です。
http://www.caput.co.jp/tohen/
睡眠は、自分の意志とは関係なくリズムを刻んでいる自律神経に支配されています。多く野場合、ストレス、極度の疲労などにより自律神経のバランスが乱れ、いわゆる自律神経失調をきたすと、不眠に見舞われることがあります。
幸いなことにハリ治療は自律神経の調整に絶妙の効果をもたらすことが可能です。いろんな治療を試されて、症状が長引くようでしたら、ハリ治療をお勧めします。最近、不眠に悩む方が増えていますね。

椎名 雄一
パーソナルコーチ
3
睡眠障害を「症状」と捉えると答が見えてきます。
睡眠障害そのものを問題と捉えると
睡眠時間、時間帯、薬、、と言った話になってしまいます。
ですが、
本当にそうでしょうか?
何もなく、睡眠障害が出ることはありません。
睡眠障害のもとは「葛藤」にあります。
本当はこうしたいのにな でも それはできない
自分の中でそんな事が起きていたら、
自律神経が乱れ、質の良い睡眠をとることはできません。
国に喩えると
内戦が起きている状態です。
ご質問には書かれていませんが、
私の過去3000件近い臨床データから見ると
睡眠障害の原因は理不尽な問題を長時間抱えている時 あるいは
自分自身を認められなくなっている時におきます。
内戦を収めるには
対立している自分自身の部分に耳を傾ける必要があります。
以下の問いに答えてみて下さい。
何かのヒントになるかもしれません。
問い
もし、
今抱えているノルマ、責任、義務、負担が一切なくなったとしたら
明日から1週間はどんな風になりますか?
※生活に支障はなく、金銭的にも問題がない前提で考えてみて下さい。
この質問の答と現在の生活のギャップに上記の内戦のヒントが
隠れています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A