対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
私は、高校生の時にこういう職について働きたいというはっきりとした目標がなく、親に就職先がないからと反対されましたが、好きなことをしたいという理由だけでデザイン学部に入学させてもらい、卒業し、デザインの仕事につけず、卒業後、雇ってもらえた薬局の医療事務や、販売員、歯科助手、工場の生産など仕事を契約期間転々としてやってきました。短い期間ですが、いろいろな仕事を体験し、経験してきましたが、自分は人と接するのがすきなんだ、や、注意してるのに注意されてるのに同じ間違いを繰り返しやすい、一つの事をするよりあれこれする方がいい、体を動かす仕事の方がいいなどわかってきました。特に、同じ間違いを繰り返しやすいのは問題で、仕事の失敗をノートに書いて見直せるようにしたりしているのですが、ミスしなくなったと思ったら、またぶりかえしてやったりなどありました。頭の中では、35才くらいまでに何か自分の性格や興味に適した資格をとって働きたい と思いますが、実行不足です。
今、現在は2年近く勤めた販売員の仕事を契約期間満了で退職し、現在仕事探しをしています。この先どうやって生活していこうと考えると不安になります。現在28才です。
pi02さん ( 富山県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
1
先ずは、じっくりと自分と向き合い、方向性を考えましょう。
こんにちは、pi02さん。My人事カウンセリングの葉玉と申します。
学生の頃は、社会で働くとはどういうことか、なかなかピンとこないので、
あこがれが先行し、就職が有利かどうか、などにとらわれない学部を専攻
したりすることは、よくあることだと思います。
そのこと自体を悔む必要はなく、又、そういった青春の頃の記憶や経験は、
必ず人生のどこかで、役に立つ時があります。
文章を拝見すると、色々な職種や仕事の経験はされてらっしゃるようですが、
一つの仕事、一つの会社に、腰を据えた正社員、としてのお勤めは、もしか
したら、ご経験がないのかなと察しております。
そういったこともあり、今、将来への不安をお持ちという事でしょうか。
今後は、将来〔30代〕に向け、派遣やバイトをしつつも、正社員への道を
目指し、じっくりと転職活動の準備をされることをお薦めします。
転職活動の準備とは、ご自身の適性を客観的に検討し、長く勤められそうな
仕事〔職種〕のイメージをあぶり出すことと、
そこに向けたアプローチの準備、例えば、応募ツールの作成、アピールポイ
ントの絞り込み、面接時のプレゼン能力を高めること、などです。
そういった準備を整え、行動スケジュールの組み立て、モチベーションの
コントロールなどが出来るようになれば、
自ずと良い方向にモノゴトが動き始めると思いますし、結果もついてくると
思います。
不安や心配はあって当然ですが、大切なのは、そういった考えそのものは
否定せず、その中で前向きに行動し、徐々に、自分への自信を取り戻して
いくことです。
まだ、pi02さんは20代ですし、人生はこれからです。
希望と夢をもって、是非、ご自分の将来を切り拓いていってください。
心より今後のご活躍とご多幸をお祈りしております。
■ My人事カウンセリング
http://new-voice.jp/modules/contents/index.php?content_id=15
■ オフィシャルサイト
http://new-voice.jp/
評価・お礼

pi02さん
早く回答いただけてありがとうございます。自分の方向性がわかりませんが、見つけていけたらいいなと思います。自分の適性を客観的に判断するのは 何で判断していけばいいでしょう?厚生労働省編一般職業適性検査などやったことありますが・・・

葉玉 義則
評価のコメント、ありがとうございます。
> 自分の適性を客観的に判断するのは 何で判断していけばいいでしょう?
今まで経験された仕事、職種を振り返り、職場環境と仕事そのものとを
分けて整理をし、どのような環境、仕事であれば、自分自身、生き生きと
やっていけそうか、現実を踏まえ、目指すべき〔絞り込むべき〕仕事内容や
会社のイメージを洗い出してみてください。
そのイメージが明確に描ければ、求人情報をチェックする際、ピックアップが
しやすくなると思いますし、先方への訴求力も高まってくると思います。
整理するステップとしては、先ずは、ランダムに紙に書き出し、少しずつ、
そういった雑記、メモを整理し、行動計画書としてまとめていくことです。
根幹は、何が出来るか、自分自身への約束、覚悟になってくるかと思います。
あせらず、じっくりと、取り組んでみてください。
いつもいつでも、心より応援しています。
My人事カウンセリング
葉玉 義則
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング