対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローン選びについて
おはようございます。
住宅ローン選びについてですが、今後長期でみるのであれば長期の固定金利のほうがいいでしょう。金利の固定期間は完済目標によります。完済目標が25年であれば、20年固定金利ぐらいを選んだほうが安全です。
変動金利は、6ヶ月に一回金利の見直しがあり、5年に一回返済額の見直しがあります。また、返済額の見直し時に125%以上上昇しないために金利が上昇するといくら返済しても残債が減らなくなってきます。
不動産会社の人が、今は金利の低い変動金利にしておいて金利が上昇したら固定金利に変更すれば良いと言うかもしれませんが、金利が上昇するときには長期の固定金利から上昇します。経済情勢の先を読んで判断しないとなりません。かなり難しいです。
株式会社FPソリューション
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
回答専門家

- 辻畑 憲男
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在2000万円の住宅ローンを25年で借り入れしようと考えています。
子どもが2歳なので、その教育費もこの返済と重なってくることになりますが。
今は金利が低いので、変動金利でいきたいところですが、
長期でみた場合にはどちらを選ぶべきか悩んでいます。
hanamiさん (茨城県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A