対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン、固定金利か、変動金利か
hanami様
はじめまして。ファイナンシャルプランナーの渡邊英利と申します。
住宅ローンのことを真剣に考えると、固定金利にしようか変動金利
にしようか迷ってしまいますね。
まず全期間固定金利を選んだ場合は返済額が一定なので、お子様が
大学に行かれた時など、教育費がもっともかかる時の負担を考慮して
返済可能であればOKですね。
そうすると「変動金利にしておいたほうがトクだった」と後になって
後悔するかもしれない(逆もあり)、それで迷われてしまうのだと思います。
一方、変動金利にした方が良いかどうかの判断は
1.どの程度まで金利が上ったら、固定金利と比べて変動金利の
当初のメリットが相殺されるかのシミュレーションをし、
2.その金利上昇シナリオが現実味があるか、hanami様がご納得する
シナリオかどうかで、
判断が可能です。ポイントは、どこまで金利が上がるのかを
予想するのではなく、hanami様の家計がどこまで耐えられるかの
シミュレーションをすることです。
でも、もうひとつアイデアがあります。
住宅ローンもひとつの金融商品です。資産運用でも分散投資が大切
であることと同じように、住宅ローンも、手間とコストさえ気をつければ、
固定と変動でローンを2本に分散するという方法があります。
住宅ローン商品も''AかBかどちらかを選ばなければいけない、''
''なんてことはありません。''
大切なお金の管理ですので、この先の金利がどのようになっても不安
にならない返済プランを作られるのがよろしいかと思います。
FPワタナベ ライフデザインオフィス
ファイナンシャルプランナー 渡邊英利
住宅ローンサポートパック
住宅ローン、固定派/変動派をきめる7つのポイントは?
マイホーム取得後のキャッシュフローを見据えた相談ができる、
専門FPが住宅ローンにまつわる不安の解消をお手伝いします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在2000万円の住宅ローンを25年で借り入れしようと考えています。
子どもが2歳なので、その教育費もこの返済と重なってくることになりますが。
今は金利が低いので、変動金利でいきたいところですが、
長期でみた場合にはどちらを選ぶべきか悩んでいます。
hanamiさん (茨城県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A