対象:住宅設計・構造
シンプルに光を取り入れましょう
- (
- 5.0
- )
ぽんたさん こんにちは
前回の近隣のトイレの問題は解決されましたか?
今回は、外壁工事で思わぬ環境変化があり大変でしたね。南西リビングにすればと後悔されているようですが、西日に悩まされていたかもしれません。。。
他の先生方がおっしゃるように、開口を工夫したり光ファイバー照明を導入するほかに、ミラー方式(太陽追尾装置つき)の屋外照明をお考えになられてはいかがでしょうか?ポールタイプでしたら境界までの敷地内に設置可能だと思います。
メーカーの参考HP http://www.tecnet.ne.jp/natulight.html
外部からの見栄えの問題もありますが、ぽんたさんの家自体を傷めることなく、自然採光を取り入れることができます。
(庭に設ける反射パネルは、光が思わぬ方向に反射し、近隣や歩行者に迷惑をかけてしまう恐れがあるのでお勧めできません。)
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
ぽんた さん
ご回答、ありがとうございます。
前回もおせわになりました。まだ、お隣が住んではおられないので、実際にどんな不具合があるかはわかりませんが、トイレや窓の件は一応、双方納得する形で収まりました。ありがとうございました。
さて、今回ですが、大変参考になるHPのご紹介、感謝しております。太陽追尾という点や反射の方向が一定していて近隣に迷惑掛けない点、敷地内に設置可能という点、家自体を傷めないですむ点が素晴らしいですね。早速資料請求をしてみました。
細かな点まで検討してみて導入できそうなら是非取り入れたいと思います。ありがとうございました。
回答専門家
- 齋藤 進一
- ( 埼玉県 / 建築家 )
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
去年、建替えをし、東南にリビングを作りましたが、東側にすぐ隣家が迫っていて(境界線より、互いに60cmずつしか離れていません)東の出窓の外はすぐ隣家の外壁です。出窓からは直射日光はほとんど入り… [続きを読む]
ぽんたさん (岐阜県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A