対象:住宅設計・構造
建築家や工務店さんと相談を
- (
- 5.0
- )
できるだけコストをかけず、有効に光(反射光?、直射光)を取り込む方法というのは、結構あるものだと思います。
・今ある窓の上に欄間を追加する。
・筋交いを使っている構造なら、壁を裸にして、筋交いを見せてはめ殺し窓を追加する。
・居間に吹抜をつくって、ハイサイド窓やトップライトからの光を取り込む。
・お話しになっているように、反射はとても有効ですから、ご自身の庭を白い壁のパティオ風にして、光の回り込みを期待する。
などなど、アイデアはあるにしても、残念ながら、ぽんたさんの間取り、構造の状態や敷地、庭の様子が分からないと何ともうまく回答しづらいものがあります。
上に書いたものも、みなピント外れではないか心配です。
実際の状況をちゃんと確認できると、机上では思いつかないようなアイデアが出るものです。一度、頼れそうな建築家やご近所の工務店に現状や図面を見ていただいて、アイデアを求められるほうが、良いと思います。
気楽に相談されれば、ちゃんと答えてくれる建築家はいるものです。
評価・お礼
ぽんた さん
詳しく状況を説明しておらず(申し訳ありません)、お答えしづらい点もおありだったにもかかわらず、数々のアイデア、有難うございます。
ピント外れだなんてことはありません。どれもなるほどと思って読ませていただきました。
今ある窓の上に欄間の追加、筋交いを見せてはめ殺し窓、吹抜けを作って上からの採光など、そうできたら明るくなるだろうな、やれたらいいなと思いましたが、壁や床(リビングの上は二階の寝室)をいじることになるため、現在のところまだ見送りかなと感じました。将来、家族の状況が変わって部屋数がいらなくなったり、外壁の手入れ時期のついでに、追加したかった窓もいっそつけようという時に、やれそうだったらぜひやってみたいと考えています。
庭に白い壁のパティオ風というのは、似たようなことをちらりと考えていたのですが、狭い空間なので、壁をつくると(現在は窓からは見えない下の方に柵のみ)たとえ白でも、現在見える隣の外壁よりも手前にくるため、圧迫感が出たり、かえって光を遮ってしまうことにならないだろうか、たとえ焦げ茶でも多少奥に外壁が引っ込んでいて空間があるほうが明るいのだろうか?と(素人考えですが)、実際の効果がはっきりしないため保留していました。
磯村様のおっしゃるとおり、現場を見ていただくのが一番、プロとしてのアイデアを出していただけそうですね。早速、電話帳や近くの工務店など、あたってみたいと思います。ありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
去年、建替えをし、東南にリビングを作りましたが、東側にすぐ隣家が迫っていて(境界線より、互いに60cmずつしか離れていません)東の出窓の外はすぐ隣家の外壁です。出窓からは直射日光はほとんど入り… [続きを読む]
ぽんたさん (岐阜県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A