対象:住宅設計・構造
方法は色々あると思います。
- (
- 5.0
- )
ぽんたさんこんにちは。
けんデザインの中谷です。
ご質問の件、残念ですね。なかなか建て替えが想定とおりになるのは難しいですよね。
さて、プランが分かりませんので、詳細は分からないのですが、以下の様な方法はどうでしょうか?
1.上部に太陽光を取り入れるシステムを組む。(コストは少しかかるかもしれませんが。参考メーカーのhpを書いておきます。)
http://www.solar-ser.co.jp/02_himawari/index.html
2.階段部分や下屋部分があれば、その上部からトップライトやハイサイドライトを使って光を取り込む。(1階のリビングですよね?2階の床にガラスなど透明な部材を敷き込むなども可能かと思います。)
3.外壁上部に反射パネルを設置して光をまわす様にする。(これは金属板を壁から持ち出す様にするなどで取り付ける事になると思います。隣地側まで飛び出して取り付ける様な形になると思いますので、念の為お隣の了解もほしいところです。プライバシーや通風の関係もあると思いますので、開口率を調整したパンチングメタルなどでも良いかもしれません)
基本的にはこの3つの方法ではないかと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
評価・お礼
ぽんた さん
ご回答有難うございました。
「ひまわり」のシステムは、太陽光を取り込んで、屋内で電気のように照らす(屋外からではなく)ところが、なるほどと思いました。晴れているのに昼間から電気をつけるのには抵抗がありましたが、太陽光と思うとそれほどきになりませんね。早速資料請求をしてみました。
2階床に透明部材をしきこむ(1階からは2階の床の上のものが見えてしまうのでしょうか)のは、そんな手もあるのかとびっくりしましたが、2階側がちょっと落ち着かないかも…と心配してます。
3の外壁上部の反射パネルの設置は、具体的にちょっとイメージしにくいのですが、角度などは変えらるのでしょうか。太陽光の直接の反射とはまた違うのでしょうか?ご近所に反射の迷惑はかからなさそうですが、お隣に張り出すのは、少し難しいかもしれません(了解を得たり、感情云々により)。いろんな案をご提供してくださり、ありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
去年、建替えをし、東南にリビングを作りましたが、東側にすぐ隣家が迫っていて(境界線より、互いに60cmずつしか離れていません)東の出窓の外はすぐ隣家の外壁です。出窓からは直射日光はほとんど入り… [続きを読む]
ぽんたさん (岐阜県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A