対象:エクステリア・外構
半年は、植物とのつきあいにおいては短いものです。
こんにちは。
外構屋さんの対応には問題があると思いますが、植物とのつきあいにおいては、半年で判断するのは短いですね。
前の方が答えていらしたように、枝を一本折ってみれば枯れているかは判断出来ます。もし、折ってみて水分が確認できたら、あきらめないで見守ってあげてください。
特に、9月に植えつけ後葉を落としたとありますが、植えられている環境は変わると植物は防御のために葉を落とすことがあります。葉を落とすことで蒸散を減らし体力を温存しようとするわけです。
そして、秋・冬と植物の休眠期であったわけですから、もし枯れていないのであればこれからです。
一回植えられてしまうと、自分では動くことの出来ない植物は、その環境になじもうとけなげな努力をしています。交換することは簡単ですが、その外構屋さんがそのオリーブをその後もケアしてくれるかが心配です。
5月、6月になっても新葉が出てこないようでしたらあきらめた方が良いでしょう。もし、一葉、二葉でも出ていれば今年は寂しくても、来年にはちゃんと復活します。そのような木を何本も見てきましたので。
参考になると幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
昨年9月に家を新築し、オリーブを植えてもらったのですが、直後に葉がすべて落ち、枯れたようになったので、12月頃に交換をお願いしたところ、外構屋さん「よくあることなので様子を見ましょう」と言… [続きを読む]
こぽちさん (山口県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A