対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンの件
- (
- 4.0
- )
アサリねこさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『この状況だと、どのような住宅ローンが最善なのでしょうか。』につきまして、例えば、2,600万円につきまして、ローン金利3.0%・35年返済とした場合、毎月の返済額はほぼ10万円となり、現在の支払い家賃6万円からすると4万円ほどの負担増となります。
毎月4万円住居費用が増えることになりますが、家計を圧迫するようなことがないかどうかをじっくりと計算してみてください。
一般的となりますが、住宅ローンを組んでも無理なく返済していけることができる目安としては、手取り月収金額の28%ほどまでに抑えていただくことになりますので、この水準に収まるかどうかもご検討ください。
また、アサリねこさんの場合、住宅ローン以外にも、奨学金返済も毎月加わりますので、手取り月収金額に占めるこれらの毎月の負担割合は決して少なくはありません。
尚、住宅ローンの組み方として、ほぼ毎年のように繰り上げ返済が可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、ローン金利が低くて済む変動金利や短期固定金利でよろしいと考えますが、途中からローン金利があがってしまう可能性があります。
また、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳にはいかないと思われますので、多少金利が高くなっても、長期固定金利にすることで、返済の途中からローン金利が上がったりする心配はありません。
よって、どの位の割合で繰り上げ返済が可能かなども、考慮したうえで住宅ローンを決定するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです、
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

アサリねこ さん
ご回答ありがとうございます。
さらに詳しく検討しているローンについて補足します。
借りる額は500万上がり、2650万程になりました。
ローンは35年、10年固定1.95%で毎月7万円の返済。
11年目からは1%優遇になります。
私の収入は、手取りで240万/年くらいになると思います。(今までの収入参考)
三年後にパートになると60万/年くらいに下がるかもしれません。
子供がお金のかかる高校生になるまでと奨学金の返済も終わる約12年の間に繰り上げ返済をと考えています。
5年固定も考えていますが、その後が不安なので10年の方がよいでしょうか?
また子供の将来の積み立てとしてドル建てで毎月1万円しています。
老後の積み立てもドル建てで毎月1万しています。
(ドル建てに不安があることについては存じています。)
今後の子供についてはフルタイムで働ける3年の間は予定はありません。
余裕があるのならその後もう一人考えています。
以上です。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
初めて質問させて頂きます。
この度、新築物件を購入するに当たり住宅ローンをどうしたらよいか悩んでいます。
<状況>
主人 年収500万(不景気の影響で今後年収480万くらいに… [続きを読む]
アサリねこさん (千葉県/26歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A