対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
りーママンさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
生命保険の検討について、掛金を下げるための手段はいくらでも
ありますが、その順序や工程を誤らないように注意すべきです。
一般的には、必要保障額の算出・確認ということになりますが、
これには、ご主人の職種・社会保険加入状況・年収・備蓄状況などが
はっきりしませんと出てきません。
現在加入の保険は、いわゆる「更新型」で、現時点においては、
「保障額のわりには安い」ですが、これはすなわち
「更新の度に掛金がUPしていく」ということになります。
設計自体は、「売り手側の論理」による要素が強いものと判断できるもの
になっています。
よって、
>必要保障額の算出⇒ニーズの優先順位の確認という工程
をきちんと踏まえること<
をアドバイスさせて戴きます。
端的なメンテナンスの手段(あくまで一般例ですが)としては
**収入保障保険を中心とした設計への体質改善
が挙げられますので、検証してみましょう。
(トータル的にはかなり安くなるはずです。)
私のコラムもご参照下さい。
↓↓↓
(生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条とは?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/22616
(商品選定の前にニーズ確認を!実例編)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31447
(安い保険を探す前に・・・)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/17622
(医療保険の商品価値は下がっていく?・・・その1)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/44459
(医療保険の商品価値は下がっていく?・・・その2)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/44460
以上、参考にして戴けたら幸いです。
ご不明な点がありましたら、個別にお問い合わせ下さい。
[ohzeki@fourtrust.co.jp
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
生命保険の見直しをしたいのでアドバイスください。
夫(28歳)私(28歳)長女(2歳)次女(1ヶ月)家族構成で、夫の母も同居しています、
2年前に新築し住宅ローン(35年)ありです。団信加… [続きを読む]
りーママンさん (静岡県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A