対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
必要保障額
- (
- 5.0
- )
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
よく聞かれる筆問です。正確な金額は保険会社試算してくれます(多めの保障額が出ますのでその8掛けくらいでよいでしょう)考え方は普通の会社員さんのとおりでよいでしょう。
遺族年金はお子さんおられたらお子さんが18歳なるまではおよそ年150万くらいでしょう。お子さんの進路によりますが、貯蓄も多くローンもないので、想定以下の保障でよいと思います。
あと、会社のグループ保険などあれば、うまく活用してください。
評価・お礼

普通の会社員 さん
ご回答ありがとうございました。
保険会社で正確な金額を試算してくれる(でも2割多め)とのことで、
いろいろな意味で驚きました。
試算してもらってきます。
遺族年金は、35歳で平均年収600万の場合の遺族年金66万を参考にしました。
遺族基礎年金は125万と出ていたので、それで計算し、
18才までは181万と計算しました。
遺族年金が、私の場合は35歳で平均年収600万の方よりは、
少なくなりそう、ということですね。
150万で試算すると、死亡保障額は7000よりは、
もう少し多めに必要になりそうですね。
私の想定よりも、年金額が低い予想なのに、
死亡保障は私の試算よりも少なくてもよいという根拠が、
素人の私には、よく判りませんでした。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
39才会社員、妻専業主婦41才、妊娠3ヶ月。
持ち家(但しローン残額1000弱あり)、団体信用保険は妻。
現在の年収は税込みで1000弱。
子供の保障のため、自分の死亡保障額を増額したいと思い… [続きを読む]
普通の会社員さん (千葉県/39歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A