対象:損害保険・その他の保険
個人賠償保険について(ご回答)
ブルーベリー水さん
こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。
ホントに腹立だしいお話ですね。
''共感して''以下、ご回答させていただきます。
>個人賠償保険に加入してないなんて信じられません。<
まず、ブルーベリー水さんらには保険に加入を義務づけて、自身が保険に加入していない、ということが一番の問題ですね。
おそらく、大屋さんは、自身所有の建物と家財には火災保険を加入していた
と思いますが、個人賠償保険はモレていたんでしょうね。
>入居時に強制的に加入させられた火災保険で支払うことになりました<
自身が保険に入っていない上、ブルーベリー水さん加入の火災保険を使用するというのも
納得できませんよね。
保険金の請求権は、基本的に保険契約者にありますので、保険を使うかどうかの決定権は、
ブルーベリー水さんにあります。
民法では、損害を発生させた者(加害者)は、損害を受けた者(被害者)に対して損害賠償責任をする義務を負わなければならない、と定めています。(民法709条)
ブルーベリー水さんの保険を使用するということは、それを回避する形ですね。
今回はすでに家財保険で処理が進行していますが、大屋さんの行為に納得いかない場合は、一度弁護士の法律相談されたらいかがですか。なにか請求が可能かもしれません。
>被害を立会いチェックに来るようです。これってすごく怪しいと感じるのは私だけですか?<
その理由ははっきり聞いたほうがいいと思います。
壁など被害の確認については、退出時に原状復旧義務を回避するために必要な作業ですが。
最後に、今回のケースで大屋さんの行為が責任を負わない、ということはありませんのでつけ加えておきます。''失火法''という法律がありますが、この適用はそもそも''火災''の際だけで、かつ賃貸借契約という契約間では適用されません。
以上、ご参考になれば幸いです。
補足
ネコネコさんへ
お名前を間違えておりまして大変失礼いたしました。お詫びの上訂正させていただきます。
プロ・サポート 西村 浩樹
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
マンションの上階の大家が水漏れを引き起こし
下階の私の部屋は被害にあいました。
カーペット、布団など・・・使い物にならなくなり
当然大家の保険で賠償してくれると思ってました。
しかし、大家は火災保… [続きを読む]
ネコネコさん (東京都/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A