対象:エクステリア・外構
ベランダ・バルコニーの仕様
木造のベランダ・バルコニーは床防水仕様がFRP防水のものが多いと思いますが、下部が部屋になっている場合などでは、防水層の割れなどにより雨漏りが生じるケースが多々あります。
また、手すり部分も躯体と同じ柱材などで立ち上げ、両面をサイディングなどで覆う工法の場合も、天端の防水処理が重要になります。
排水のドレインはゴミや落ち葉が詰まりやすく、台風雨などの気象時にはFRP防水が浴槽状態になり浸水の原因にならぬよう、壁面に水抜きパイプを設置することも長持ちさせるポイントになります。
簡単ですがご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 齋藤 進一
- ( 埼玉県 / 建築家 )
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
ベランダが傷んできたため改装する予定です。自然な雰囲気の木材で考えていますが、長持ちするおすすめの素材はなんですか?また、素材以外にも長く持たせるポイントがあれば教えてください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aに類似したQ&A