対象:エクステリア・外構
回答:2件
屋上庭園を楽しく活用する住宅が増えています!
土地があればその上空・・・宇宙まで空の青さはあなたのものです!!積極的に屋上活用するべきだと考えます。
デッキや植え込みを作ることで断熱性も向上し、省エネ化が図れます。なによりオープンエアーでの家族パーティーの楽しみのスペースや物干場ともなります。
特にアウトドア派のご家族には考慮の価値があると思います。
防水についてコストがかかるのでは・・・とのご懸念ですが、確かにコストアップとはなりますが、その引き替えに得られるスペース利用の価値は大きいと考えます。
防水について配慮しなければならない点は・・・
植え込みやデッキを設置すると万一の漏水事故も無い物としなければなりません。一般に防水の保証は10年〜15年とされているようですが、保証年限に関係なく30年以上〜半永久的に安心できる仕様と施工にする必要があります。また、植栽する場合、植物の根による影響・排水に留意します。
一般の防水に比べ、3割〜5割程度の防水費用のUPとなるでしょうが、屋上面積について平米当たり数千円の増額と考えます。小規模住宅とすれば、屋上面積の規模からもご検討の価値は大きいと思います。
しかしながら、一般住宅での屋上庭園等の実績はまだまだ少なく、仕様設定・施工要領について経験・実績のある設計者・施工者に依頼することが、さらなる安心となると考えます。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
屋上緑化のポイント!
こんにちは、稲田です。
2005年の11月の質問ですが参考までにお答えしたいと思います。
屋上緑化は''大賛成''です!都会ではヒートアイランド現象対策や
緑化面積の確保の為、少し前から盛んに行われています。
しかしながら、通常の作庭に比べ、2倍以上の費用がかかることや
5〜10年ごとに建物の防水メンテナンスなど、作る前にしっかりと
ランニングコストを考えなければいけませんね。
デザインや使い勝手も大事ですが、屋上緑化については
メンテナンスの問題を最優先する事でしょうね。
荷重計算などはわれわれ専門家が建物の梁の位置などを
考慮し、設計致します。
クローバーガーデンでは都内の区役所屋上の緑化などの
実績がございます。お気軽にお問い合わせ下さい。
[[クローバーガーデン武蔵村山店:info@clovergarden.co.jp
[[クローバーガーデン八王子みなみ野店:minamino@clovergarden.co.jp]]
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A