対象:住宅設計・構造
テナントビルの構造と建築費用
- (
- 5.0
- )
横浜の設計事務所です。
スポーツ施設だと振動は避けられませんね。
RCのほうが振動には有利ですが、重量鉄骨でもスラブのデッキプレートにひくコンクリートの厚みを厚くするなどの対策はできると思います。
音も気になるようでしたら遮音対策はできます。
音や振動は2階のテナントに対してだと思いますが、住宅でなければ業種次第ではそれほど気にしないかと思います。
ヨガやフラでしたらそんなに振動はないでしょうし、サンドバックを使う格闘技系でしたら声のほうが大きいでしょうから音対策でいいかと思います。
ジャンプを繰り返すヒップホップダンス系があれば振動は伝わりますが、時間が限られるようでしたら2階の業種次第ですね。
建築費はRCと重量鉄骨で大きな差はそれくらいの規模ではないかもしれません。
概算でしたら坪100万くらいは通常に見る金額ですが、高いとか安いとかは内容次第です。
金額と内容のバランスや交渉は通常はプロの設計事務所が行います。
複数の建設会社に概算でプランと金額を出させたところで、内容が違えば金額も変わるので比較のしようがありません。
きちんと設計事務所に設計から依頼するのが内容と金額に納得できる方法だと思います。
設計事務所は設計以外に施主のコンサルタントや建設会社との交渉にあたる施主の代理人なのです。
それがない場合は自分ですべて解決するしかなくなります。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
評価・お礼
sweetmelon さん
2016/02/26 22:53
ありがとうございます。
確かに同じ条件で比べないと比較は出来ないですよね。
今回見積もりを頂いたベンチャー企業の会社は
内訳が全くなく不信感を抱きました。素人だから甘く見られたかもしれませんね。
設計事務所を間に入れる考えは発想もなかったので考えます。ありがとうございました
回答専門家
- 小松原 敬
- ( 神奈川県 / 建築家 )
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
この度コインパーキングの土地にテナントビルを建築する計画をしております。
そこで建築費用と構造について教えてください。
世田谷区で最寄駅より徒歩2分で土地の広さは60坪
… [続きを読む]
sweetmelonさん (東京都/45歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A