対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
50代からの保険の考え方
- (
- 5.0
- )
もう回答がでているので、簡単に参考意見を述べたいと思います。
あ、申し遅れました、保険アドバイザーの渡辺です。
特約部分の保険料はたぶんたいしたことないでしょう。
以前外資系生保などを中心に、入院日数制限がなく通算の入院期間を消化するまで入院給付金が出るタイプが流行りました。当時大手生保では120日型、5日以上入院で5日目から給付でした。
外資系生保などは、7日以上入院8日目からとかいった感じで給付設定をし、長期入院を売りにしていたものです。なぜなら、短期入院は経済的影響がすくなく、長期入院こそ経済的に負担が大きくそれだけ必要性が高いという考え方が主流だったからです。
デフレ時代になると、考え方は徐々に保険料節約といった方向に流れてきます。
一方で、この20年で医療現場は医療成績重視から、QOL(患者の生活の質)重視に変わり、入院日数も減少する傾向が強くなってきました。
以上のような時代の流れのなかで現在の医療保険があるわけですが、この間、肝心の貨幣価値は変わっていません。むしろデフレ環境のなかで、貨幣価値は若干上がっていると考えてよいでしょう。
「古い保険」というわけではなく、考え方が当時とどう変わったかということで考えてください。(当時どんな説明を受けて納得したのか思い出せるとよいです)貨幣価値が大きく変化しているわけではないので、あくまでご自身の考え方の変化が中心です。
考え方を整理する方法としては、大雑把でいいですから気になる点を紙に書き出し、優先順位をつけてみましょう。自分の人生をもう一度見つめなおして、それに伴う不安や疑問を保険屋さんと相談するのが良いと思います。
ちょっと昔を思い出しながら回答してみました。
あまり参考にならなかったかもしれませんね。ごめんなさい。
保険コンサルティングオフィス
有限会社ワークソリューション
代表 渡辺
http://www.work-sol.com
評価・お礼
まなな さん
2012/08/24 19:55丁寧な解答ありがとうございました。何が不安で尋ねたい事は何なのかを書き出してその優先順位をつけてみるということをやってみます。この教えて頂いた考え方の整理の仕方は保険以外でもとても役立ちそうだと感じました。まず手始めに自分の保険についてやってみます。またジブラルタ生命の保険も確かに入った頃は良い保険に入ったと思いました。当時の考え方も確かに間違っていないですね。この保険は残すことにする選択(これからも当分教育費が家計圧迫しますので貯金も思ったようにできませんから)プラス入院1日5千円コースのEVERに入るということも考えてみます。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
渡辺 美晴
2012/08/26 14:38
評価ありがとうございます!
役立てて頂ける部分も有るようで、ホッとしました。
何時でもまたご相談にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今から30年以上も前に(そのころは教員をしていたので)協栄生命の医療保険に入りました。古い保険なのと保険会社がつぶれてジブラルタル生命に代わったため、いま月に1万円くらい払… [続きを読む]
まななさん (岡山県/53歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A