対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
一人で生活可能になるよう、まずは生活設計を!
- (
- 4.0
- )
takosann様
初めましてファイナンシャルプランナーの杉浦と申します。
配偶者様のお金の使い方について悩んでいらっしゃるのですね。
公務員や会社員で職場やご友人が同じである場合、煙草やお酒、お付き合い等のお金の使い方をすぐに変えるのは、難しいかもしれません。
話し合った結果、takosann様が、今の倍稼ぎ、6年後に離婚したいというお気持ちになったことはご理解できます。
まず今は、倍の収入を得て、一人で生活するための資金準備をされるとよいと思います。
収入増と貯蓄は、今すぐ始めても後になって困るということはありません。
離婚については資金準備ができてから考えても遅くないと思います。
しっかりとお考えになってから判断されてください。
評価・お礼

takosann さん
2012/07/02 09:13
杉浦先生、お答えありがとうございます。
煙草やお酒、付き合い等のお金の使い方をすぐに変えるのは難しいことを先生の客観的な視点から判断いただいたことが、やっぱりこのままでは生活自体厳しいことを改めて認識させていただきました。
主人が今は103万以下で働けと、フルタイム勤務をさせてくれません。
そういった頑なな姿勢にも困ってます。
今は出来るだけ資金準備をしたいと思います。
回答専門家

- 杉浦 詔子
- ( 千葉県 / ファイナンシャルプランナー )
- みはまライフプランニング ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
働く人たちの夢をかたちにするファイナンシャルカウンセラー
「働く人たちの夢をかたちにする」会社員とそのご家族等へのキャリアプラン(生活)とライフプラン(家計)の相談と講義、執筆を行っています。女性のキャリアと家族や恋愛等コミュニケーションに関する相談、FP等資格取得支援にも力を入れています。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
主人の金遣いについて疑問を持っていて離婚しようか迷ってます。
主人43歳、私40歳、息子12歳です。
息子は公立中学にいれるつもりです。
主人は公務員、年収680万円あり… [続きを読む]
takosannさん (神奈川県/40歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A