対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

袋 晃子
歯科医師
-
歯の位置によって治し方がかわるので
- (
- 4.0
- )
こんにちは群馬県前橋市 歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
黒い影の出ている歯が実際となりの歯に炎症を及ぼすかというと
ケース的には少ないと思います。
ただし根の先の病巣は放置すると心臓などにも影響が出ますので
できるだけ治療をさせていただいた方がよいと思いますが、
治療器具の破切などにより、再治療が困難な場合もまたあります。
ただこの情報だけでは判断しかねるかもしれません。
この日本で治療された奥歯が何番目の歯なのかによっても、
たとえば6番目の歯なら半分だけ切るという選択肢が可能な場合があったり
(ヘミセクションとい手法です)
する場合もありますが、根の形状によりそれも不可能な場合があります。
この後にブリッジやインプラント治療でその欠損した部位を修復されると
おもいますがその土台にするのか、手をつけないのかもこの情報ではわかりません。
他の専門医の意見も聞いてみてもいいのではないでしょうか?
評価・お礼

muse03 さん
2012/04/25 14:03
袋先生、はじめまして。お忙しい中、回答を頂きありがとうございます。
最近、神経治療した歯は6番で、過去の神経治療で抜いたほうがいいと言われているのが、7番だと思います。
袋先生から「ただし根の先の病巣は放置すると心臓などにも影響が出ますので、できるだけ治療をさせていただいた方がよい」とのお話を頂いたので、覚悟を決めたほうがいいのかなと思っています。
ちなみに、7番を抜いた場合、日本では代わりにインプラント等の処置をしますか?
それとも、そのまま一番奥の歯なので、そのまま治療後は何も入れなくてもいいのでしょうか?
(左上の7番は、去年抜歯しているので、噛み合わせは問題ないと思うのですが。)
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
44才女性です。海外在住歴10数年になりますが、長年歯医者は同じA先生のクリニックに通院。以前から、「(日本で神経治療したと思われる)左下奥歯に神経治療の針の残映が見え、将来的に… [続きを読む]
muse03さん (東京都/44歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A