対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
抜歯について
- (
- 5.0
- )
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
このようなケースは多くの患者さんを診ているとよく出会うケースです。
現在痛みがなくても、将来的にその歯だけでなく、周囲の歯まで悪影響を及ぼす可能性がある歯を残すかどうか、非常に難しい問題ですね。
現在の状態を実際に拝見したわけではないのでなんともいえませんが、両先生とも早期抜歯を勧めているのであれば、現在の状態はかなり深刻なのでしょう。
ただ、あくまでも決めるのはあなた次第ですから、この歯を残しておくメリット、デメリットを聞き、決められたらと思います。
ちなみに当医院では、患者さんが「なんとか残したい」とおっしゃる場合には早期に抜歯せず、定期的な検診でチェックしていくようにしています。骨の吸収が進み、隣の歯に影響が出そうな場合には改めて説明し、抜歯を勧めるようにしています。
現在は歯を失った場合でもインプラントという方法があるため、「いつまでも健康な歯を残したい」という患者さんには骨および周囲の歯を守るために早期に抜歯し、インプラント(人工歯根)を埋め込むこともあります。
評価・お礼

muse03 さん
2012/04/25 14:18
倉田先生、はじめまして。お忙しい中、回答を頂きありがとうございます。
倉田先生の医院同様、私のかかりつけのクリニックも患者の気持ちをちゃんと配慮しながら、定期検診による虫歯予防をしてくれています。前回の定期検診のレントゲンと比較した結果、今回の左の一番奥の歯の抜歯をすすめられました。だから、今回の倉田先生の回答を拝見して、「やはり抜くべきなのかな」と覚悟する気持ちになってきました。40代半ばということで、人生折り返し地点です。少しでも健康な歯を沢山残す為に頑張りたいです。ありがとうございます。ちなみに、老後まで沢山健康な歯を残す秘訣はありますか?あったら教えて下さい。実践したいです。
倉田 友宏
2012/04/25 17:19
かみ合わせの状態にもよりますが、上の7番がない状態で下の7番がこのような状態ですとやはり私も抜歯を勧めるかと思います。6番の状態によっては上下の7番にインプラントを埋め込むこともありますが、基本的には6番目までのかみ合わせがしっかりしていればあえて入れる必要もありません。
歯の状態にもよりますが、これからは「虫歯」で歯を失うということはほとんどありません。歯の周囲の骨が減り、歯が抜けてしまう「歯周病」によって歯を失うケースがほとんどです。
ですから、普段のお手入れも「歯を磨く」というよりは「歯と歯ぐきのきわ」をきちんと磨くようにしていただけるといいでしょう。
毎日のお手入れと定期的なメンテナンス、これが健康な歯を残す秘訣ですね。
歯周病や歯磨きについての記事を書いていますので、こちらを参考にしていただけたらと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- ( 長野県 / 歯科医師 )
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
44才女性です。海外在住歴10数年になりますが、長年歯医者は同じA先生のクリニックに通院。以前から、「(日本で神経治療したと思われる)左下奥歯に神経治療の針の残映が見え、将来的に… [続きを読む]
muse03さん (東京都/44歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A