対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

ファイナンシャルプランナー
2
教育資金準備との兼ね合いが大切です
とっちゅんさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
貯蓄か、繰り上げ返済か、というご相談ですね。
お子さんが3人いらっしゃるので、教育資金の準備と繰り上げ返済の兼ね合いが大切です。
まずはお子さんの教育にどのくらいかかるか、いつまでにいくらためなければいけないかを確認しましょう。
公立の間は家計からやりくりするとして、私立中学・高校は年間100万円前後かかります。
1人なら、まだ余裕もありますが、二人になると大変ですね。
ですから、それまでの間に大学資金を準備したいものです。
大学のデータは学校に収める費用のみで文系で400万円弱、理系では500万円を超えます。
それ以外にも通学定期や教材などが必要となりますので、せめて大学費用を準備しましょう。
期間はお子さんたちが公立に通っている間です。
その上で、繰り上げ返済に回せるお金を割り出します。
現状では完済予定は66歳
なるべく60歳完済となるようにしておきたいものです。
ということは年間200万円の貯金で安心するのではなく、もう少しがんばったほうが良さそうですよ。
繰り上げ返済は早いほど、お得です。
まずは100~200万円を繰り上げ返済に充ててみてはいかがでしょう?
その上で、教育資金と返済計画をしっかりと立ててみることをお勧めします。
それでもし、現状の貯蓄額で不足するようだったら、ご主人の保険を減らすことも考えてみましょう。
6000万円は過剰なようです。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
質問させていただきます。夫39歳、妻39歳の共働き家庭で、子供は三人、小四、小一、年中です。 昨年の年収は夫840万、妻300万でした。稼ぎはわるくないと思いますが、親の援助を受けない方針のため、財産があ… [続きを読む]
とっちゅんさん
(埼玉県/39歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A