対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
宮下 達裕
保険アドバイザー
-
収入減少の方のための保険の考え方
はじめまして。お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下です。
さて、世帯年収が100万円以上のダウンということで大変でしょうね。
ライフスタイルの変化すれば、当然、必要な保険のカタチも変わってきます。
保険をどのように削減すればよいかとのことですが、何を第一に考えるのかによって必要な保険は異なります。
収入100万円ダウンは危機的な状況で、保険料をコンパクトにしたいのであれば、
他のFPさんから避難されそうですが、私だったら収入保障保険以外、全て解約します。
ご主人様がタバコを吸わないのであれば、非喫煙者割引のある保険会社に乗り換えも検討します。
終身保険は払い済みにするかもしれません。
医療保険は解約します。
保険の一番の目的、それは、経済的な柱であるご主人様の死亡時または高度障害時の保障でしょう。
例え、病気怪我になっても、お手持ちの貯金からどうにかまかなえるでしょう。
もっとも最悪な事態にだけ保険を掛け、保険料削減をしましょう。
できれば病気けがの入院の保障も必要でしょう。
また死後整理金も必要でしょう。
必要であれば、保険を継続したり、60歳払いのものを終身払いにすることもあり得るとは思います。
余裕があるなら医療保険や終身保険を残せばいいでしょうが、
家計が厳しいのであれば、危機的な状況であれば、
収入保障だけ残して、他はすべて解約などをすると、年間20万円の節約になります。
ご相談者様がパートに出られるようになったら、ご主人様の収入が安定したら、
また新規に医療保険や終身保険の加入をご検討されてもよいのではないでしょうか?
それまではご主人様の収入保障だけで乗り切られてはいかがでしょうか?
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
夫30歳(会社員)私30歳(専業主婦・来年就職(パート)予定)子供6才(保育園)4歳(園児)2歳の5人家族です。
年収は400万円弱ほど。
入っている保険は
夫
オリックス生命 無配当七台生活… [続きを読む]
wsyさん (長野県/30歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A