対象:住宅設計・構造
岸上 昌史
建築家
6
求めるイメージと費用対効果
- (
- 5.0
- )
ブレッツァ・アーキテクツの岸上と申します。
経年変化を含めた見た目のイメージと、メンテナンスも含めた費用について迷われているのですね。
まず、懸念されている塗り壁のメンテナンスですが、ここで言う塗り壁とはモルタルの左官壁とは違ってサイディングの無塗装板に塗る(又は吹き付ける)タイプでしょうから、ひび割れもほとんどありませんし、メンテナンス費用もガーディナルと同じと考えて差し支えないと思います。庇が大きければ大きいほど、劣化の度合いも減ります。
イメージについての違いですが、どちらも新築時は遠目に見ればあまり違いがわからないかもしれませんが、大雑把に言うと塗り壁のほうがナチュラルな感じになり、ガーディナル(これに限らず塗装品全般に言えますが)のほうが硬いイメージになります。そしてfumofumo7711さんも「風合い」と仰る様に、塗り壁のほうが時とともに味わいが感じられます。
建物の形状やまわりの植栽との関係など、全体の雰囲気がわからないと、どちらがお勧めかを言うことは出来ませんが、どちらがよりご自身の求めるイメージに近いかでご判断下さい。
そして最終的に、このイメージの違いに「30万くらい」かけられるか、という判断になると思います。迷ったときは、どちらが愛着が持てそうかお考えいただくと良いでしょう。
工務店さんの施工例を見せてもらったり意見を聞きながら、素敵な住まいにしてください。
評価・お礼
fumofumo7711 さん
2012/01/20 12:22
ブレッツァ・アーキテクツ 岸上 様
この度は、とても丁寧な回答を下さり感謝しております。
「経年変化を含めた見た目のイメージと、メンテナンスも含めた費用について・・・」
おっしゃる通りです。回答を読ませていただき、自分の迷いについてしっかり把握できた気がします。
マジックコートはひび割れが少ないとのことで、安心しました。
大変参考になるアドバイスを下さり、本当にありがとうございました。
岸上 昌史
2012/01/20 14:31
どういたしまして。
私はよくジョリパットを採用します。サイディングに塗る場合は「ニチハ モエン大壁工法」にして、継ぎ目処理をきちんと行うことでクラックの発生を抑えることができます。
塗り厚や塗り方によって表情が(金額も)異なりますので、また悩み(?)が増えるかもしれませんが、楽しんで選んでください。
(現在のポイント:6pt)
この回答の相談
現在、家を新築中です。先日、上棟式も無事終わり、近日中に外壁を決めなければならないのですが、とても迷っています。
建築中の家は、地元工務店に建ててもらっ… [続きを読む]
fumofumo7711さん (和歌山県/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A