対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

中村 諭
ファイナンシャルプランナー
3
住宅ローン 相談
- (
- 5.0
- )
あおいぞうさん様
はじめまして。
住宅ローンソムリエ(R)という商標で専門分野「住宅ローン・アパートローン」のFPをしております。宜しくお願いいたします。
【保証人】は住宅ローン控除を受けることができないので、住宅ローン控除を受けることが目的であれば、【債務者】である事が必要です。
控除の額については、もう少ししたら『源泉徴収票』が勤務先からもらえると思います。
そこに記載されている「源泉徴収税額」がご自身に戻される税金の上限です。
以上は所得税の話しです。
この他に住民税もあるのですが、一般的には給与天引きされる額が変わる(減る)話なので、還付とは少し異なります。
詳しくは総務省のHP
→ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/090929.html
諸費用については、銀行のHPが参考になります。
(ただし、銀行によって事務手数料が5万円だったり、融資額×2.1%だったりと異なるので注意が必要です。)
→ http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html
以上ご参考になれば幸いです。
もっと聞いてみたい場合には、下記HPよりお問い合わせ下さい。
~千葉県から経営革新計画の承認を受けています~
『住宅ローンソムリエ®』(有)信共 代表取締役 中村 諭
ファイナンシャルプランナー[CFP(R)] http://www.shinkyo-jp.com/
---------------------------------------------------------------------
~お得情報~
弊社経由で住宅ローン申込み → 変動金利(0.775%)実績
※提携金融機関に限ります
※2011年12月時点の情報です
---------------------------------------------------------------------
評価・お礼

あおいぞうさん さん
2011/12/18 13:24
回答ありがとうございます。
教えて頂いたHPで源泉徴収を見ながらローン控除額や諸費用を調べてみます。
ありがとうございました。

中村 諭
2011/12/19 08:05
あおいぞうさん様
がんばって下さいね。
でも、「専門家に聞いた方が良いかな?」と思ったら、早めに相談して下さい。
残された時間によって、(ケースバイケースですが)選択肢がどんどん無くなっていくという事はよくありますので。
CFP中村諭
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
こんにちわ。
来年2月から夢のマイホーム着工に向け話をすすめている者です。
今月中にローンの事前申し込みを出す予定です。
そこで質問なのですが、ペアローンで組んだ方がよいのか、収入合算で夫が… [続きを読む]
あおいぞうさんさん (埼玉県/30歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A