対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンの借り換えについて
- (
- 5.0
- )
mermaidloveさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『この場合は、金利の選択としてどういったものがいいのでしょうか?』
につきまして、
住宅ローンの借り換えにより、メリットが出るための条件として、
1.返済期間が10年以上残っていること。
2.借入残高が1,000万円以上残っていること。
3.現在利用しているローン金利と、借り換えを行った場合のローン金利との差が、
1.0%以上になること。
などとなります。
よって、mermaidloveさんの場合、
借り換えをおこなうローン商品により異なりはしますが、
10年固定金利までのローン商品でしたら、
借り換えによるメリットは十分に期待することができると考えます。
尚、住宅ローンにつきましては、
今後、住宅購入ということもあり、
早期の完済を目指すということですから、
ローン金利も低くて済む変動金利で、住宅ローンを組んでいただき、
ほぼ毎年のように繰り上げ返済をおこなっていだくとよろしいと考えます。
ただし、住宅ローンという名称のとおり、
住宅ローンにつきましては、あくまでも自らが居住している、
あるいは居住する予定の不動産取得資金と、
用途が限られていますので、
mermaidloveさんが住宅ローンを組む場合、
対象となる不動産の名義につきましても、
mermaidloveさんの名義になっている、
あるいは売買などにより、名義を変更することが前提となりますので、
万が一、名義がご両親ということでしたら、
この点に注意してください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
mermaidlove さん
2011/10/26 14:44
早速のお返事ありがとうございます!!
主人の実家(義実家ですね)の家のローンで、初めから主人の名義にはなっておりました。
現在は義両親が住んでおり、私たちは別に住んでいるのですが、それでも大丈夫ですよね?
変動金利だと、金利上昇のリスクをよく聞くのでちょっと怖いイメージがあったのですが、さっそく調べてみようと思います。
ご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
回答専門家
![渡辺 行雄](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1224354781.jpg)
- 渡辺 行雄
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
先日、主人の実家の借金が発覚し、すったもんだの挙げ句、借金の一部と実家の住宅ローンをこちらで返済する事になりました。
ただ、今借りている住宅ローンの利率が高い事もあり、借り換えをしようかと思… [続きを読む]
mermaidloveさん (大阪府/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A