対象:リフォーム・増改築

田中 伸裕
建築家
-
家は家族に合わせて変化していくものだと思います
- (
- 4.0
- )
四方を家に囲まれコの字型の家を建てられたと言う事は、
ウッドデッキをつけている中庭から光や風を取り入れているのではないでしょうか?
それに比べて、東側の庭が雑草も生え~ということは遊んで(利用していない)いる土地ということです。
それであれば増築するのなら東側に増築されたらいかがでしょうか。
光や風がなくなるのは、床面積が広がったのにも関わらず閉塞感を感じることになります。
東側の土地が、6m×2mという大きさを考えると、
コの字の家の東側の_部分にある部屋とのつながりも考えると良い増築ができるでしょう。
増築すると痛むというのは、施工が雑であるとか雨仕舞が難しいということなのでしょうか?
きちんと施工・監理されれば問題無いのではと思います。
一般的に増築は材料費は同じでも作業手間がかかる場所や養生が必要な部位が多くなることから、
トータルとして、新築より単価が高くなりやすいです。
文面だけから判断しての回答なのでこのようになりましたが、
増築は新築以上に現況状態を確認してからの判断が必要になります。
一人で悩まれるより、お近くの設計事務所に相談を持ちかけてみてください。
設計事務所と言うと敷居が高く感じるかもしれませんが実際は全然そんなことありませんよ。
評価・お礼

kuuta314 さん
2011/10/22 21:42回答ありがとうございます。おっしゃるとおりで中庭は採光と風のため後リビングから和室にいる子供達が見えるようにと作りました。が補足にも書かせせて頂きましたがリビング側のウッドデッキに出る掃きだし窓が西側にあるので夏は西日が相当きついです。でも今回プロの方に相談してみて増築してもおかしくはないということがわかり安心しました。一度設計事務所に相談してみたいと思います

田中 伸裕
2011/10/23 11:20
評価ありがとうございます。
増築すると別のストレス〔経済面〕がおこらないだろうかという不安もあるということですと
やはりそれらも含めた将来を考えての増築計画若しくは行わないかが必要ですね。
西側の掃き出し窓はガラスを遮熱低放射ガラスにはめ変えたり、ヨシズを利用すると良いですよ。
特にヨシズは安上がりで効果が高い(実際に比べて見てビックリしました)です。
田中伸裕建築事務所 田中伸裕
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
四方を家に囲まれているためコの字型の家を建て中央にウッドデッキをつけています。西玄関で東側に掃きだし窓のない庭が6×2メートルの土地があります。子供が小さかったので遊ばすつもりが雑草も生え… [続きを読む]
kuuta314さん (兵庫県/42歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A