対象:リフォーム・増改築

中郷 洋次
建築家
-
増築またはリフォームをお進めします。
- (
- 3.0
- )
増築やリフォームは多くは女性のストレスから出発するケースが多いです。
家というものは、出来上がって完成ではなく、家族の成長とともに変化していくものです。
そういった意味では、ある程度のフレキシビリティを持たせておくことも必要ですし、
まして、家族の想定が変わってしまったのでは、文面から察するに、
当初の設計では空間が間に合っていないように感じます。
実際に現地を見ていないので費用的な面は何とも言えませんが、
リフォームや増築は築年数によるものではなく、ストレスからの解放が目的です。
また、単純に売り上げ目的の工事会社ではなく、
建築士などの信頼できる人のアドバイスを受けることをお勧めいたします。
1年もこのことで悩んでいるようですが、終わってみれば案外単純なことかもしれませんよ。
評価・お礼

kuuta314 さん
2011/10/22 21:24回答ありがとうございます。増築は築年数によるものではなくストレスからの解放という言葉にはっとしました。ただ補足にも書かせていただきましたがすることによってまた別のストレス〔経済面〕がおこらないだろうかという不安もあります。

中郷 洋次
2011/10/24 09:52
さっそくのお返事ありがとうございます。
家族の年齢も、実際の建物を見ておりませんので、文中から察するところではありますが、
1、増築をせず、暮らし方の変更やリフォームで対応する
2、増築をし、ヴォリュームを確保する(建ぺい率の確認が必要)
もし、増築をするのならば、中庭を残して、東側で考えた方が良いと思います。
せっかくの中庭を変えてしまうと、風の流れや何から何まで変わってしまう気がいたします。
どうしても、中庭部分での増築ということですと、別途、風の通り道をつくってあげればいいですね。
よい解決方法が見つかりますこと願っています。
イフラヴァ 中郷
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
四方を家に囲まれているためコの字型の家を建て中央にウッドデッキをつけています。西玄関で東側に掃きだし窓のない庭が6×2メートルの土地があります。子供が小さかったので遊ばすつもりが雑草も生え… [続きを読む]
kuuta314さん (兵庫県/42歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A