対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
フラット35か変動かについて
- (
- 5.0
- )
てんてこさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『変動と固定の違いは自分でもいろいろ調べ...考えれば考えるほど、
どちらが良いのか分からなくなってしまい、アドバイスをいただければと思います。』
につきまして、
一般的に住宅ローンを組む場合、
ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、
早期返済を目指すことになりますので、
ローン金利も低くて済む、
変動金利や短期固定金利で、住宅ローンを組むことになります。
この場合とは逆に、
繰り上げ返済につきましては、
3年に一回程度ということでしたら、
早期完済というわけには行きませんので、
多少ローン金利が高くなってしまっても、
長期固定にすることで、
完済するまでローン金利が上がってしまう心配がありませんので、
将来のマネープランをたてやすくなります。
尚、てんてこさんがご記入されているとおり、
住宅ローン金利につきましては、
1.25%ルールというものがあり、
住宅ローン金利につきまして、
一度にあげられる金利につきましては、
1.25%までとなっていますが、
実際には1.5%にしたかった場合、
1.25%との差は、借り入れ元本部分に充当されてしまうため、
いわゆる隠れ借金になってしまい、
返済をしても借り入れ元本は減らない状況になってしまう可能性もありますので、
変動金利を選択する場合は、
この点にも注意をする必要があります。
尚、てんてこさんの場合、
繰り上げ返済は2~3年に一回ほどということですから、
将来の金利上昇リスクなどを考慮した場合、
フラット35の方が適していると思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

てんてこ さん
2011/10/19 10:14
繰り上げ返済をしても、20年以上の返済期間となる私たち夫婦の場合は
金利上昇リスクのないフラット35の方が適しているということで
大変参考になりました。
変動をお勧めする人は、最高でも1.25%にしかならないように
保護されてるから大丈夫!!といった口ぶりでしたので
隠れ借金のことは、しっかりと自分で頭に入れないといけないですね。
ありがとうございます。

渡辺 行雄
2011/10/19 13:37
てんてこさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
基本的な質問で申し訳ないのですが、変動と固定の違いは自分でも色々調べ、
それぞれのメリットデメリットは一応分かっているつもりではいますが
考えれば考えるほど、どちらがいいのか分からなくなってしま… [続きを読む]
てんてこさん (静岡県/31歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A