対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
4
主婦のパート収入と税金
はやひなさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
個別具体的な回答は、税理士の先生からあるかもしれませんので、一般的なことをお話ししますね。
通常、パートにより得る収入は、給与所得になります。
給与所得の金額は、年収から給与所得控除を差し引いた残りの金額です。給与所得控除は最低65万円ですから、パートの収入金額が103万円以下(65万円プラス所得税の基礎控除38万円)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。
これは、複数のパート収入がある場合も考え方は同じです。
確定申告については、税金を先に引かれている場合、ご自身で確定申告することによって戻ってくる可能性がありますし、はやひなさんが家族の誰かを扶養にしていなければ、主な勤め先の年末調整の時、ほかの勤め先の源泉徴収票を税務署に一緒に提出する事で不要になることもある思います。
住民税については、自治体によって計算の仕組みが異なるので、一度お住まいの自治体のHPなどで確認してみるといいですね。
所得税については、国税庁のHPに分かりやすい解説が載っているのでご覧になってみてはいかがでしょう。
はやひなさんは、時間をやりくりして収入を増やそうと努力しているのですね。どうぞ体調にも気をつけて頑張ってください。
主婦と税(パートと税)
⇒http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/02_2.htm
パート収入はいくらまで所得税がかからないか
⇒http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1800.htm
(現在のポイント:6pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A