対象:体の不調・各部の痛み
医療機関を訪ねてみてください
- (
- 3.0
- )
こんにちは。
知人の方は生理がある年代ということですね。
更年期障害は関係ない年代ですか?
生理前や生理中の疲労感につきましては、
出血量が多ければ貧血による疲労感もあるかもしれません。
子宮の定期検診は受けていますか?
また、寝たきりだったということですが、
寝たきりの原因はわかっていますか?
寝たきりで身体を動かしていなかったところで、
急激に運動量が増えた場合は低血糖に注意が必要です。
活動量は徐々に増やしていくのが理想的です。
不規則な食事も低血糖を招きます、規則正しく食事をしてください。
慢性的なストレスも影響を与えます。
ストレスを解消する方法を考えてください。
パソコンなど指先などの身体の一部分だけを使いすぎると
局所疲労で疲れがとりにくくなってしまいます。
特定の場所だけ酷使しないようにしてください。
また、糖尿病の方は低血糖に細心の注意を払っています。
呼吸循環器系には問題はありませんか?
低血糖になったときに、
血糖を上げるための対策も考えたほうがいいのかもしれません。
医療機関による検査をおすすめします。
一日も早く、回復されますように…。
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!
http://www.chairobics.co.jp
評価・お礼
gajiokl@1edf さん
2011/07/20 11:21
ご心配と解答ありがとうございました。
知人は20代後半です。以前、子宮内膜症のおそれがあると診断されました。
詳しく話を聞いたところ小さいころからハンガーノックのように、運動の後低血糖状態になったとのことです。ただ、今回の低血糖は、仕事中と運転中なったようです。
食生活もお菓子やインスタント、ファーストフード等は一週間に1度か2度食べる程度。
かなり健康的な生活をしていたと思います。
ミネラルとたんぱく質を多めにとるように心がけているようです。
低血糖と疲労がかさんで末、寝たきりになってしまったようです。
慢性疲労症候群、あるいは低血糖の方向で病院を探した方がいいでしょうか?
回答専門家
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A