対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
楽しく投資を続けられることが一番だと思います
- (
- 3.0
- )
しづりん 様 こんにちは。バームスコーポレーションの杉山と申します。
300万円の運用についてですが、その300万円はすべて2年後にご主人が車を購入する資金に充当されるのでしょうか?
一部を車の資金にと考えておられるのであれば、それ以外の部分は長期的な運用を考えてはどうでしょうか?配分比率を細かく考えてもそれを実現できる方法がなければ絵に描いた餅になってしまいます。長期運用できる部分でバランス型ファンドを購入してみて、毎月のレポートや運用報告書をよく読んで理解するように努めてみるのも一考の価値があるかもしれません。
ファンドマネージャーが何を見ているのか、何を考えているのかを理解してみると少し違ったイメージがわいてくるかもしれません。分散投資、分散投資と呪文のように唱えるより、そちらのほうが面白いですしね。
はっきりいえば、少しぐらいの配分のズレなんて気にするほどのことではありません。楽しく運用できていればそれが一番だと思います。
また、自分のお金で企業を応援していると考えるのもいいかもしれません。
「1000億円を動かす!ファンドマネージャー塾」は、私が執筆した本ですが、運用会社の最高投資責任者、ファンドマネージャー、コンプライアンスオフィサーの人たちとの話を載せています。
こういった人たちが何を考えてどのような行動をしているのかを知っていただいたほうが、分散投資を唱えるより数百倍価値のあることだと思います。
なぜなら、そのほうが"しづりん様の見方になってくれるプロフェッショナルをたくさん見つけることができる"からです。
評価・お礼

しづりん さん
回答ありがとうございます。
現在の円定期の満期分か
今の300万が車の購入資金に全額投入されると思われます。(車って高すぎです。。。)
でも”楽しく続ける事”本当に大事ですよね。
今までは運用報告書が送られてきても
私にはわからんわ〜とゴミ箱直行便でした。(恥)
食べられる餅へする為に比率よりも内容重視で運用していくように心がけます!
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A