対象:住宅設備

早乙女 義明
建築家
1
床材の特徴を考えて方向性を決めてみてはどうでしょうか?
- (
- 4.0
- )
はじめまして
waff建築設計室、早乙女と申します。
傷が付きにくく汚れにくいものをご希望でしたら
無垢材は避けたほうが良いと思います。
無垢材の良さは木の風合いとぬくもりを感じることが大きいです。
無垢材を使用するとなりますと無塗装品に塗装することとなりますが
(元々塗装済みのものもありますが無垢材独特の風合いがないのでお勧めしません。)
これも、水や汚れを考慮した塗装をするとツヤが出すぎてしまいます。
無垢材は傷も日焼けも風合いとして考えられないと使う意味はないと考えます。
合板系のフローリングでしたら床材を扱う各社のカタログやHPを参考するか
施工会社、設計事務所に相談するとお勧めのメーカーと商品を進めてくれると思います。
傷がない均質な空間をとるか風合いを感じる空間をとるか考えてきめると良いと思います。
私はよく無垢材の桜を使用し、ツヤがでない塗装を指定しています。
桜は硬い中にも柔らかさを感じますし室内を明るく感じます。
(予算がないときは施主と塗装したこともあります。
浸透系の塗装材をつかえばさほど難しくないのでお勧めです。)
補足
写真はカバ桜、無塗装品の床材です。
和、洋を問わず合う材料だ言われています。
評価・お礼

5LLLAMAGLAFH さん
2010/10/04 21:59桜の床材もいいですね、参考になりました。有難うございます。
(現在のポイント:10pt)
この回答の相談
新築を計画しております。床面にムク材、合板どちらを施工しようか悩んでいます。
ムク材が良いというのは分かるのですが、傷などが心配です。ムク材にした場合のお薦め材を教えてください。(価格面も考慮して)。床ですので、経年での黒ずみを防止できる方法はありませんか?
5LLLAMAGLAFHさん (山口県/40歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A